2014.02.25 (Tue)
Just Pasta ☆ ジャスト・パスタ
~ハワイ・グルメ日記 その227~
2週間ほど更新が途絶えていましたが、
今日から再開しますので、今後もよろしくお願いします。
日本は次から次へと流行が生み出されるが、
ハワイではそういった風潮はなかなか見かけられない。
ただ、あるものを除いては・・・
ある日のパールリッジ・ショッピングセンター。
いつもは休日であっても、
ローカルの家族やカップルがのんびりと買物をしている光景が見られるのだが、
この日は何故かモール全体がアラモアナよりも激込みの状態。
おかしいなぁと思っていたところ、
びっくりする光景が目に飛び込んできた!
何だ?!この人だかり!!!

写真に写っていないがフロア全体で人・人・人
アップでごらんください。

けん玉と格闘中!!!
ご存知の方も多いと思うが、アメリカでけん玉が流行中なのだという。
もとはスキー選手が持ち込んだそうで、それからは独自の進化を遂げているらしい。
実際にYouTubeでアメリカのけん玉スター(?)の動画を見たが、
地味と思われていたけん玉も、アメリカ人がすると不思議とクールに映る。
けん玉については詳しくないが、紐を持ってクルクルと回したりするところをみると、
かつて流行したヨーヨーを彷彿とさせる技がたくさんあるように思う。
ハワイでも、けん玉をする子供たちをたまに見かけていたが、
まさか、こんなにけん玉少年&少女が生息しているとは驚いた!
この日はけん玉のイベントが開催されていたようだった。

アイスクリームに見えるのだが・・・
パールリッジ・センターはかなり大きいモールだが、
人ごみがスゴイ上に、すれ違う人(たいていは子供)のほとんどがけん玉を持っていて、
スペースがあればどこでもガンガンやっている。
子供といっても、幼稚園児から高校生くらいまでと幅広い。
細身のイケメンのポケットにもさりげなくけん玉がしのばせてあったので、
最近のヤング・ガイの必需品になっているのかも知れない。
しかし、よく見ると上手な人はいないなぁ・・・
中には空いた手で玉を乗せている子もいて、
「それはズルイだろう!」と言いかけたが、横にいる親が恐そうだったのでやめておいた。

モールの中のおもちゃ屋さんもけん玉だらけ。

来月もこのイベントが開催されるそうなので、
密かに練習してみようかとたくらんでいるのだが・・・・
上手になった頃にはブームが終わっていそうな気がする。
さて、食べものに話を移そう。
美味しいパスタ店を紹介しようと、以前から写真を貯め込んでいたところ、
どうやら突然に閉店してしまった模様で、がっかりしているのだが、
食べ歩き日記として掲載しておこうと思う。
店はグルメ通りとも言われる、カパフル通り沿いにあった。
夜はレストラン跡の店舗で、
昼は同じ敷地内にあるブルーウォーター・シュリンプのワゴンで
パスタを購入することが出来た。

夜

昼
定番のパスタメニューから、シーフードを使った変わりダネまであり、
テイクアウトでありながら、味は本格的で気に入っていた。
まずはこの店のシグニチャー・パスタ。
海老をガーリックなどで炒めたソースにケイパーが効いてて、何ともオシャレ。
あっさりとしたクリーム系と言えばよいだろうか、かなりウマイ一品。

Shrimp Scampi $10.00くらい
マグロとパスタの組み合わせはハワイならでは。
これも海老のパスタと良く似た味わいだが、
レモンでいただくアヒはさっぱりとしてグッド。
パサパサにならないアヒの焼き加減もちょうど良い。

アヒ(マグロ)のパスタ 値段は忘れました・・・12ドルくらい?
サラダがあったので購入。
生野菜の果物を入れただけだったので、これは買わなくてもよかった気がした。

2ドルでした
そして、これも美味しかった。

Bolognese $8.00くらい

ひき肉がたっぷり
定番のトマトソース。
見た目は悪いが、味は本格的で、大きなひき肉の塊がゴロゴロ入っている。
ひき肉は混ぜずに塊を焼くような感じで調理するらしいから、
このソースはその教えに乗っ取って作られたものだろう。
トマトの酸味もくどくなくて美味しかった。
他にもメニューがあったので食べてみようと、店に出向いたところ、
すでに店舗もワゴンも閉店していたようであった。
新しい店舗の開店に伴うものだとは思うが、
せっかく美味しい店を発見できて喜んでいたところだったので、
非常に残念である。
どこかで再オープンしてくれることを願う。
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

2週間ほど更新が途絶えていましたが、
今日から再開しますので、今後もよろしくお願いします。
日本は次から次へと流行が生み出されるが、
ハワイではそういった風潮はなかなか見かけられない。
ただ、あるものを除いては・・・
ある日のパールリッジ・ショッピングセンター。
いつもは休日であっても、
ローカルの家族やカップルがのんびりと買物をしている光景が見られるのだが、
この日は何故かモール全体がアラモアナよりも激込みの状態。
おかしいなぁと思っていたところ、
びっくりする光景が目に飛び込んできた!
何だ?!この人だかり!!!

写真に写っていないがフロア全体で人・人・人
アップでごらんください。

けん玉と格闘中!!!
ご存知の方も多いと思うが、アメリカでけん玉が流行中なのだという。
もとはスキー選手が持ち込んだそうで、それからは独自の進化を遂げているらしい。
実際にYouTubeでアメリカのけん玉スター(?)の動画を見たが、
地味と思われていたけん玉も、アメリカ人がすると不思議とクールに映る。
けん玉については詳しくないが、紐を持ってクルクルと回したりするところをみると、
かつて流行したヨーヨーを彷彿とさせる技がたくさんあるように思う。
ハワイでも、けん玉をする子供たちをたまに見かけていたが、
まさか、こんなにけん玉少年&少女が生息しているとは驚いた!
この日はけん玉のイベントが開催されていたようだった。

アイスクリームに見えるのだが・・・
パールリッジ・センターはかなり大きいモールだが、
人ごみがスゴイ上に、すれ違う人(たいていは子供)のほとんどがけん玉を持っていて、
スペースがあればどこでもガンガンやっている。
子供といっても、幼稚園児から高校生くらいまでと幅広い。
細身のイケメンのポケットにもさりげなくけん玉がしのばせてあったので、
最近のヤング・ガイの必需品になっているのかも知れない。
しかし、よく見ると上手な人はいないなぁ・・・
中には空いた手で玉を乗せている子もいて、
「それはズルイだろう!」と言いかけたが、横にいる親が恐そうだったのでやめておいた。

モールの中のおもちゃ屋さんもけん玉だらけ。

来月もこのイベントが開催されるそうなので、
密かに練習してみようかとたくらんでいるのだが・・・・
上手になった頃にはブームが終わっていそうな気がする。
さて、食べものに話を移そう。
美味しいパスタ店を紹介しようと、以前から写真を貯め込んでいたところ、
どうやら突然に閉店してしまった模様で、がっかりしているのだが、
食べ歩き日記として掲載しておこうと思う。
店はグルメ通りとも言われる、カパフル通り沿いにあった。
夜はレストラン跡の店舗で、
昼は同じ敷地内にあるブルーウォーター・シュリンプのワゴンで
パスタを購入することが出来た。

夜

昼
定番のパスタメニューから、シーフードを使った変わりダネまであり、
テイクアウトでありながら、味は本格的で気に入っていた。
まずはこの店のシグニチャー・パスタ。
海老をガーリックなどで炒めたソースにケイパーが効いてて、何ともオシャレ。
あっさりとしたクリーム系と言えばよいだろうか、かなりウマイ一品。

Shrimp Scampi $10.00くらい
マグロとパスタの組み合わせはハワイならでは。
これも海老のパスタと良く似た味わいだが、
レモンでいただくアヒはさっぱりとしてグッド。
パサパサにならないアヒの焼き加減もちょうど良い。

アヒ(マグロ)のパスタ 値段は忘れました・・・12ドルくらい?
サラダがあったので購入。
生野菜の果物を入れただけだったので、これは買わなくてもよかった気がした。

2ドルでした
そして、これも美味しかった。

Bolognese $8.00くらい

ひき肉がたっぷり
定番のトマトソース。
見た目は悪いが、味は本格的で、大きなひき肉の塊がゴロゴロ入っている。
ひき肉は混ぜずに塊を焼くような感じで調理するらしいから、
このソースはその教えに乗っ取って作られたものだろう。
トマトの酸味もくどくなくて美味しかった。
他にもメニューがあったので食べてみようと、店に出向いたところ、
すでに店舗もワゴンも閉店していたようであった。
新しい店舗の開店に伴うものだとは思うが、
せっかく美味しい店を発見できて喜んでいたところだったので、
非常に残念である。
どこかで再オープンしてくれることを願う。
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

スポンサーサイト