2014.02.25 (Tue)
Just Pasta ☆ ジャスト・パスタ
~ハワイ・グルメ日記 その227~
2週間ほど更新が途絶えていましたが、
今日から再開しますので、今後もよろしくお願いします。
日本は次から次へと流行が生み出されるが、
ハワイではそういった風潮はなかなか見かけられない。
ただ、あるものを除いては・・・
ある日のパールリッジ・ショッピングセンター。
いつもは休日であっても、
ローカルの家族やカップルがのんびりと買物をしている光景が見られるのだが、
この日は何故かモール全体がアラモアナよりも激込みの状態。
おかしいなぁと思っていたところ、
びっくりする光景が目に飛び込んできた!
何だ?!この人だかり!!!

写真に写っていないがフロア全体で人・人・人
アップでごらんください。

けん玉と格闘中!!!
ご存知の方も多いと思うが、アメリカでけん玉が流行中なのだという。
もとはスキー選手が持ち込んだそうで、それからは独自の進化を遂げているらしい。
実際にYouTubeでアメリカのけん玉スター(?)の動画を見たが、
地味と思われていたけん玉も、アメリカ人がすると不思議とクールに映る。
けん玉については詳しくないが、紐を持ってクルクルと回したりするところをみると、
かつて流行したヨーヨーを彷彿とさせる技がたくさんあるように思う。
ハワイでも、けん玉をする子供たちをたまに見かけていたが、
まさか、こんなにけん玉少年&少女が生息しているとは驚いた!
この日はけん玉のイベントが開催されていたようだった。

アイスクリームに見えるのだが・・・
パールリッジ・センターはかなり大きいモールだが、
人ごみがスゴイ上に、すれ違う人(たいていは子供)のほとんどがけん玉を持っていて、
スペースがあればどこでもガンガンやっている。
子供といっても、幼稚園児から高校生くらいまでと幅広い。
細身のイケメンのポケットにもさりげなくけん玉がしのばせてあったので、
最近のヤング・ガイの必需品になっているのかも知れない。
しかし、よく見ると上手な人はいないなぁ・・・
中には空いた手で玉を乗せている子もいて、
「それはズルイだろう!」と言いかけたが、横にいる親が恐そうだったのでやめておいた。

モールの中のおもちゃ屋さんもけん玉だらけ。

来月もこのイベントが開催されるそうなので、
密かに練習してみようかとたくらんでいるのだが・・・・
上手になった頃にはブームが終わっていそうな気がする。
さて、食べものに話を移そう。
美味しいパスタ店を紹介しようと、以前から写真を貯め込んでいたところ、
どうやら突然に閉店してしまった模様で、がっかりしているのだが、
食べ歩き日記として掲載しておこうと思う。
店はグルメ通りとも言われる、カパフル通り沿いにあった。
夜はレストラン跡の店舗で、
昼は同じ敷地内にあるブルーウォーター・シュリンプのワゴンで
パスタを購入することが出来た。

夜

昼
定番のパスタメニューから、シーフードを使った変わりダネまであり、
テイクアウトでありながら、味は本格的で気に入っていた。
まずはこの店のシグニチャー・パスタ。
海老をガーリックなどで炒めたソースにケイパーが効いてて、何ともオシャレ。
あっさりとしたクリーム系と言えばよいだろうか、かなりウマイ一品。

Shrimp Scampi $10.00くらい
マグロとパスタの組み合わせはハワイならでは。
これも海老のパスタと良く似た味わいだが、
レモンでいただくアヒはさっぱりとしてグッド。
パサパサにならないアヒの焼き加減もちょうど良い。

アヒ(マグロ)のパスタ 値段は忘れました・・・12ドルくらい?
サラダがあったので購入。
生野菜の果物を入れただけだったので、これは買わなくてもよかった気がした。

2ドルでした
そして、これも美味しかった。

Bolognese $8.00くらい

ひき肉がたっぷり
定番のトマトソース。
見た目は悪いが、味は本格的で、大きなひき肉の塊がゴロゴロ入っている。
ひき肉は混ぜずに塊を焼くような感じで調理するらしいから、
このソースはその教えに乗っ取って作られたものだろう。
トマトの酸味もくどくなくて美味しかった。
他にもメニューがあったので食べてみようと、店に出向いたところ、
すでに店舗もワゴンも閉店していたようであった。
新しい店舗の開店に伴うものだとは思うが、
せっかく美味しい店を発見できて喜んでいたところだったので、
非常に残念である。
どこかで再オープンしてくれることを願う。
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

2週間ほど更新が途絶えていましたが、
今日から再開しますので、今後もよろしくお願いします。
日本は次から次へと流行が生み出されるが、
ハワイではそういった風潮はなかなか見かけられない。
ただ、あるものを除いては・・・
ある日のパールリッジ・ショッピングセンター。
いつもは休日であっても、
ローカルの家族やカップルがのんびりと買物をしている光景が見られるのだが、
この日は何故かモール全体がアラモアナよりも激込みの状態。
おかしいなぁと思っていたところ、
びっくりする光景が目に飛び込んできた!
何だ?!この人だかり!!!

写真に写っていないがフロア全体で人・人・人
アップでごらんください。

けん玉と格闘中!!!
ご存知の方も多いと思うが、アメリカでけん玉が流行中なのだという。
もとはスキー選手が持ち込んだそうで、それからは独自の進化を遂げているらしい。
実際にYouTubeでアメリカのけん玉スター(?)の動画を見たが、
地味と思われていたけん玉も、アメリカ人がすると不思議とクールに映る。
けん玉については詳しくないが、紐を持ってクルクルと回したりするところをみると、
かつて流行したヨーヨーを彷彿とさせる技がたくさんあるように思う。
ハワイでも、けん玉をする子供たちをたまに見かけていたが、
まさか、こんなにけん玉少年&少女が生息しているとは驚いた!
この日はけん玉のイベントが開催されていたようだった。

アイスクリームに見えるのだが・・・
パールリッジ・センターはかなり大きいモールだが、
人ごみがスゴイ上に、すれ違う人(たいていは子供)のほとんどがけん玉を持っていて、
スペースがあればどこでもガンガンやっている。
子供といっても、幼稚園児から高校生くらいまでと幅広い。
細身のイケメンのポケットにもさりげなくけん玉がしのばせてあったので、
最近のヤング・ガイの必需品になっているのかも知れない。
しかし、よく見ると上手な人はいないなぁ・・・
中には空いた手で玉を乗せている子もいて、
「それはズルイだろう!」と言いかけたが、横にいる親が恐そうだったのでやめておいた。

モールの中のおもちゃ屋さんもけん玉だらけ。

来月もこのイベントが開催されるそうなので、
密かに練習してみようかとたくらんでいるのだが・・・・
上手になった頃にはブームが終わっていそうな気がする。
さて、食べものに話を移そう。
美味しいパスタ店を紹介しようと、以前から写真を貯め込んでいたところ、
どうやら突然に閉店してしまった模様で、がっかりしているのだが、
食べ歩き日記として掲載しておこうと思う。
店はグルメ通りとも言われる、カパフル通り沿いにあった。
夜はレストラン跡の店舗で、
昼は同じ敷地内にあるブルーウォーター・シュリンプのワゴンで
パスタを購入することが出来た。

夜

昼
定番のパスタメニューから、シーフードを使った変わりダネまであり、
テイクアウトでありながら、味は本格的で気に入っていた。
まずはこの店のシグニチャー・パスタ。
海老をガーリックなどで炒めたソースにケイパーが効いてて、何ともオシャレ。
あっさりとしたクリーム系と言えばよいだろうか、かなりウマイ一品。

Shrimp Scampi $10.00くらい
マグロとパスタの組み合わせはハワイならでは。
これも海老のパスタと良く似た味わいだが、
レモンでいただくアヒはさっぱりとしてグッド。
パサパサにならないアヒの焼き加減もちょうど良い。

アヒ(マグロ)のパスタ 値段は忘れました・・・12ドルくらい?
サラダがあったので購入。
生野菜の果物を入れただけだったので、これは買わなくてもよかった気がした。

2ドルでした
そして、これも美味しかった。

Bolognese $8.00くらい

ひき肉がたっぷり
定番のトマトソース。
見た目は悪いが、味は本格的で、大きなひき肉の塊がゴロゴロ入っている。
ひき肉は混ぜずに塊を焼くような感じで調理するらしいから、
このソースはその教えに乗っ取って作られたものだろう。
トマトの酸味もくどくなくて美味しかった。
他にもメニューがあったので食べてみようと、店に出向いたところ、
すでに店舗もワゴンも閉店していたようであった。
新しい店舗の開店に伴うものだとは思うが、
せっかく美味しい店を発見できて喜んでいたところだったので、
非常に残念である。
どこかで再オープンしてくれることを願う。
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

スポンサーサイト
2013.07.31 (Wed)
sbarro ☆ スバーロ(スバロ)
~ハワイ・グルメ日記 その182~
昨日はストームがハワイ諸島に接近し、
オアフ島も大した被害はなかったようだが、雨が1日中降り続いてた。
その影響で今日もそうだが、とんでもなく蒸し暑い。

美しいプルメリアの花
さて今日もロイヤル・ハワイアン・センター内のフードコートの店舗を紹介したいと思う。

先日レポートした「えぞ菊」の2軒隣にあるピザ店。
個人的には数年ぶりの利用になると思う。

ここの店はかなり小さい
アラモアナなどの他店は店舗が大きいためか、
パスタ類も取り扱っているはずであるが、
こちらはピザのみの販売のようである。

メニューはこれだけ
あらかじめ焼いたピザが用意されているので、
すぐに食べたい時などに便利だろう。

一番左は試食の何か
さて私が食べたのはシンプルに・・・

Cheese Pizza $3.75
けっこう期待していたのだが、
レンジで温めていたので、出されたピザはフニャフニャの状態であった。
作り置きのピザを温めなおして出す店はここだけではないが、
普通はオーブンで焼いているはずだ。
家庭でもそんなことはしないのではないか?(私ならオーブントースターで温めるが)
カリカリのピザを想像していただけに、
あまりにも違う現実に、味も何も覚えていない。
なので、本日のレポートはこれにて終了。
sbarro ☆ スバーロ(スバロ)
2201 Kalakaua Ave
Honolulu, HI 96815
(808) 922-1041
ランキングに参加しています。クリックしていただければ更新の励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
昨日はストームがハワイ諸島に接近し、
オアフ島も大した被害はなかったようだが、雨が1日中降り続いてた。
その影響で今日もそうだが、とんでもなく蒸し暑い。

美しいプルメリアの花
さて今日もロイヤル・ハワイアン・センター内のフードコートの店舗を紹介したいと思う。

先日レポートした「えぞ菊」の2軒隣にあるピザ店。
個人的には数年ぶりの利用になると思う。

ここの店はかなり小さい
アラモアナなどの他店は店舗が大きいためか、
パスタ類も取り扱っているはずであるが、
こちらはピザのみの販売のようである。

メニューはこれだけ
あらかじめ焼いたピザが用意されているので、
すぐに食べたい時などに便利だろう。

一番左は試食の何か
さて私が食べたのはシンプルに・・・

Cheese Pizza $3.75
けっこう期待していたのだが、
レンジで温めていたので、出されたピザはフニャフニャの状態であった。
作り置きのピザを温めなおして出す店はここだけではないが、
普通はオーブンで焼いているはずだ。
家庭でもそんなことはしないのではないか?(私ならオーブントースターで温めるが)
カリカリのピザを想像していただけに、
あまりにも違う現実に、味も何も覚えていない。
なので、本日のレポートはこれにて終了。
sbarro ☆ スバーロ(スバロ)
2201 Kalakaua Ave
Honolulu, HI 96815
(808) 922-1041
ランキングに参加しています。クリックしていただければ更新の励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
2012.11.18 (Sun)
Amina Pizzaria ☆ アミーナ・ピッツァリア
~ハワイ・グルメ日記 その149~
最近更新が停滞気味・・・時間の使い方が悪いのかと反省。
さて今日のグルメ日記は、
このブログに度々登場している小さいイタリア料理店、Amina Pizzariaである。
小さなテーブルが4つほどが並び、こじんまりとしているが、
清潔感があって感じの良い店だ。

商品写真があるので選びやすい。
店内での飲食ももちろん出来るが、多くの人は持ち帰りの利用である。
こうして気軽に利用できるのも人気の理由の一つだと思う。
さてこの日注文したのは・・・

Hot Subs $7.00くらい(正式な名前は忘れました)
このサンドイッチ、やたらとデカイ。
長いフランスパンの半分くらいの長さはある。
フランスパンとコッペパンの中間くらいの硬さのパンで、
店で焼かれているそうだ。

断面

チーズとソーセージと野菜入り
ピリッと唐辛子の効いたソーセージに酸味がほどよいトマトソースが良く合う。
冷えたら不味くなると思い、バクバクと食べまくる。
ピザとはまた違う美味しさがあってグッド。
店の人も相変わらず良い感じで、再訪が楽しみな一軒である。
Amina Pizzaria (アミーナ・ピッツァリア)
1694 Kalakaua Ave
Honolulu, HI 96826
(808) 949-3548
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
最近更新が停滞気味・・・時間の使い方が悪いのかと反省。
さて今日のグルメ日記は、
このブログに度々登場している小さいイタリア料理店、Amina Pizzariaである。
小さなテーブルが4つほどが並び、こじんまりとしているが、
清潔感があって感じの良い店だ。

商品写真があるので選びやすい。
店内での飲食ももちろん出来るが、多くの人は持ち帰りの利用である。
こうして気軽に利用できるのも人気の理由の一つだと思う。
さてこの日注文したのは・・・

Hot Subs $7.00くらい(正式な名前は忘れました)
このサンドイッチ、やたらとデカイ。
長いフランスパンの半分くらいの長さはある。
フランスパンとコッペパンの中間くらいの硬さのパンで、
店で焼かれているそうだ。

断面

チーズとソーセージと野菜入り
ピリッと唐辛子の効いたソーセージに酸味がほどよいトマトソースが良く合う。
冷えたら不味くなると思い、バクバクと食べまくる。
ピザとはまた違う美味しさがあってグッド。
店の人も相変わらず良い感じで、再訪が楽しみな一軒である。
Amina Pizzaria (アミーナ・ピッツァリア)
1694 Kalakaua Ave
Honolulu, HI 96826
(808) 949-3548
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
2012.07.20 (Fri)
Verbano ☆ ベルバーノ
~ハワイ・グルメ日記 その123~
ウォルマートから徒歩圏内にあるイタリア料理店。
ビルの奥まったところにあるので、大通りからはわかりにくいのだが、
週末ともなると多くの人でにぎわっている。

カーテンまで閉めている・・・何屋かわからん。
平日だったため、店内には誰もいない。
せめて1組くらい他にいてくれたなら、リラックスの度合いは違うのだろうが・・・仕方ない。
店内はめちゃくちゃ暗い。電気代もそう高くはならないだろう。

イタリアンと関係なさそうな壁の絵。
着席したらまずはパンが運ばれてくる。
冷めないようにナプキンでくるんでくれているのが嬉しい。
ちょっと粗めの生地だが充分に美味しい。

まずは前菜を・・・

Antipasto For Two $7.90
レタスの上にサラミ、アンチョビ、ピクルス、チーズなどを乗せたサラダ仕立ての前菜である。
一見したところ、簡単な盛り合わせのように思われがちだが、
パプリカや数種類のピクルスなどはしっかりと作られている。
ピクルスとドレッシングの酸味が生ハムやサラミの塩辛さと良く合う。

お皿にとるとこんな感じ。
そして・・・

Soup of The Day $3.90
この日はトマトクリームスープ。濃厚で美味しい。
メインは・・・

Penne Melazane Di Arrabiata $10.90
ペンネとアラビアータソースの組み合わせ。
味は良く、ベーコン、ハム、茄子が入っているが、何となく物足りない感じは否めない。
スパゲティにすればよかったのだろうか?少し後悔。
そして・・・

Pollo Alla Marsala $10.99
ソテーしたチキンにたっぷりのマッシュルームソースがかかっている。
チキンがメインで、パスタが付け合わせ的な感じなので、
日本では見かけないタイプのパスタだと思う。
白ワインソースとマッシュルームの風味が良く、しっかりとした味わいだ。
手頃な値段ながら、ちょっとオシャレな雰囲気なのが良い。
どの料理にもたっぷりとニンニクが使用されているので、休みの前日に利用されることをお勧めする。
Verbano Ristorante Italiano on South King Street(ベルバーノ・リストランテ・イタリアーノ)
1451 South King Street
Honolulu, HI 96814
(808) 941-9168 or (808) 947-2662
Monday - Friday
Lunch: 11 a.m. to 2:30 p.m
Dinner: 5 p.m. to 10 p.m
Saturday and Sunday
Dinner Only
ランキングに参加しています。
応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ウォルマートから徒歩圏内にあるイタリア料理店。
ビルの奥まったところにあるので、大通りからはわかりにくいのだが、
週末ともなると多くの人でにぎわっている。

カーテンまで閉めている・・・何屋かわからん。
平日だったため、店内には誰もいない。
せめて1組くらい他にいてくれたなら、リラックスの度合いは違うのだろうが・・・仕方ない。
店内はめちゃくちゃ暗い。電気代もそう高くはならないだろう。

イタリアンと関係なさそうな壁の絵。
着席したらまずはパンが運ばれてくる。
冷めないようにナプキンでくるんでくれているのが嬉しい。
ちょっと粗めの生地だが充分に美味しい。

まずは前菜を・・・

Antipasto For Two $7.90
レタスの上にサラミ、アンチョビ、ピクルス、チーズなどを乗せたサラダ仕立ての前菜である。
一見したところ、簡単な盛り合わせのように思われがちだが、
パプリカや数種類のピクルスなどはしっかりと作られている。
ピクルスとドレッシングの酸味が生ハムやサラミの塩辛さと良く合う。

お皿にとるとこんな感じ。
そして・・・

Soup of The Day $3.90
この日はトマトクリームスープ。濃厚で美味しい。
メインは・・・

Penne Melazane Di Arrabiata $10.90
ペンネとアラビアータソースの組み合わせ。
味は良く、ベーコン、ハム、茄子が入っているが、何となく物足りない感じは否めない。
スパゲティにすればよかったのだろうか?少し後悔。
そして・・・

Pollo Alla Marsala $10.99
ソテーしたチキンにたっぷりのマッシュルームソースがかかっている。
チキンがメインで、パスタが付け合わせ的な感じなので、
日本では見かけないタイプのパスタだと思う。
白ワインソースとマッシュルームの風味が良く、しっかりとした味わいだ。
手頃な値段ながら、ちょっとオシャレな雰囲気なのが良い。
どの料理にもたっぷりとニンニクが使用されているので、休みの前日に利用されることをお勧めする。
Verbano Ristorante Italiano on South King Street(ベルバーノ・リストランテ・イタリアーノ)
1451 South King Street
Honolulu, HI 96814
(808) 941-9168 or (808) 947-2662
Monday - Friday
Lunch: 11 a.m. to 2:30 p.m
Dinner: 5 p.m. to 10 p.m
Saturday and Sunday
Dinner Only
ランキングに参加しています。
応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2012.02.21 (Tue)
La Pizza Rina ☆ ラ・ピッツァ・リーナ
~ハワイ・グルメ日記 その68~
むしょうにここのサンドイッチが食べたくなったので、出かけた。
キングストリート沿い、Walmart(ウォルマート)近くで、アラモアナから徒歩圏内である。
持ち帰りの人もよく訪れる気軽なレストランだ。

何となく入りづらい感じだが・・・

店内は明るい
さて、今回注文したのは・・・

Pepperoni&Cheese $6.25
軽くトーストされたパンが柔らかくて、とても食べやすい。
ペペロニも野菜もたっぷりなので、食べ応えがある反面、あっさりとした味付けのせいか、すんなりとお腹に入っていく。
値段はファーストフードとあまり変わらないが、内容は充実したサンドイッチである。
この日も満足した食事ができた。
La Pizza Rina (ラ・ピッツァ・リーナ)
1425 S King St
Honolulu, HI 96814
(808) 941-6634
ランキングに参加しています
むしょうにここのサンドイッチが食べたくなったので、出かけた。
キングストリート沿い、Walmart(ウォルマート)近くで、アラモアナから徒歩圏内である。
持ち帰りの人もよく訪れる気軽なレストランだ。

何となく入りづらい感じだが・・・

店内は明るい
さて、今回注文したのは・・・

Pepperoni&Cheese $6.25
軽くトーストされたパンが柔らかくて、とても食べやすい。
ペペロニも野菜もたっぷりなので、食べ応えがある反面、あっさりとした味付けのせいか、すんなりとお腹に入っていく。
値段はファーストフードとあまり変わらないが、内容は充実したサンドイッチである。
この日も満足した食事ができた。
La Pizza Rina (ラ・ピッツァ・リーナ)
1425 S King St
Honolulu, HI 96814
(808) 941-6634
ランキングに参加しています
