2015.09.13 (Sun)
Sgt Pepperoni's Pizza Store ☆ サージェント・ぺペロニズ・ピザ・ストア
~カリフォルニア・グルメ日記 その271~
先週は連休を利用してニューヨークへ出かけて来た。
自分が想像しているよりもにぎやかで、それでいて上品な街であった。
次回以降に写真を掲載できると思う。
カリフォルニアとは全く違うアメリカを知り、
また行ってみたいという気持ちでいっぱいである。
さて、今回はアメリカ人が大好きなピザの紹介。

ひっそりと佇むレストラン

ロゴマーク
入り口の正面にカウンターがあり、
そこで注文をするセルフ方式の店である。
初めてなので店員さんが親切に説明をしてくれた。

食事スペース。奥にはゲーム機が。
なかなか店の中もアメリカーンな印象で、
これまたアメリカーンなコワモテのバイク乗りの面々が食事をしており、
我々だけが何だか浮いている気配がする・・・

タッチパネルのソーダマシン。もちろん飲み放題。
ピザは大きく分けて2種類あり、普通の1枚もののピザと、
あらかじめ作られてカットされたものが用意されていた。
1枚ものはメニューの説明を読むのがめんどくさかったので、
注文が簡単なカットピザを食べてみることにする。
いただいたのは・・・

マッシュルームとトマトのピザ $3.50くらい
ぺペロニのピザ $3.50くらい
オーブンで温めなおしてくれているのが、
最高に熱い状態ではなかったので、
熱いもの好きの私としては物足りない印象である。
しかし、生地は硬めではあるが、適度な柔らかさもあり、
食べやすく、トッピングとの相性は良い。
素直に美味しいと思えるピザであった。
そしてピザ以上に美味しかったのがこれ。

シーザーサラダ $5.00くらい
アメリカのサンドイッチとサラダは美味しいものによく出会うが、
たっぷりのチーズとドレッシングがレタスに絡んだ
ここのシーザーサラダも美味しかった。
ピザの脂っこさを緩和させてくれるので、
バクバク食べてしまいたくなった。
シンプルな金属製のボールに入っているのもアメリカンだろうか。
作り置きのピザでも充分満足できたので、
1枚ものだともっと美味しいだろう。
次回はぜひ焼きたてのものを食べてみたいと
密かに思っている最中である。
Sgt Pepperoni's Pizza Store (サージェント・ぺペロニズ・ピザ・ストア)
2300 SE Bristol St
Newport Beach, CA 92660
(949) 852-9500
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村

先週は連休を利用してニューヨークへ出かけて来た。
自分が想像しているよりもにぎやかで、それでいて上品な街であった。
次回以降に写真を掲載できると思う。
カリフォルニアとは全く違うアメリカを知り、
また行ってみたいという気持ちでいっぱいである。
さて、今回はアメリカ人が大好きなピザの紹介。

ひっそりと佇むレストラン

ロゴマーク
入り口の正面にカウンターがあり、
そこで注文をするセルフ方式の店である。
初めてなので店員さんが親切に説明をしてくれた。

食事スペース。奥にはゲーム機が。
なかなか店の中もアメリカーンな印象で、
これまたアメリカーンなコワモテのバイク乗りの面々が食事をしており、
我々だけが何だか浮いている気配がする・・・

タッチパネルのソーダマシン。もちろん飲み放題。
ピザは大きく分けて2種類あり、普通の1枚もののピザと、
あらかじめ作られてカットされたものが用意されていた。
1枚ものはメニューの説明を読むのがめんどくさかったので、
注文が簡単なカットピザを食べてみることにする。
いただいたのは・・・

マッシュルームとトマトのピザ $3.50くらい

ぺペロニのピザ $3.50くらい
オーブンで温めなおしてくれているのが、
最高に熱い状態ではなかったので、
熱いもの好きの私としては物足りない印象である。
しかし、生地は硬めではあるが、適度な柔らかさもあり、
食べやすく、トッピングとの相性は良い。
素直に美味しいと思えるピザであった。
そしてピザ以上に美味しかったのがこれ。

シーザーサラダ $5.00くらい
アメリカのサンドイッチとサラダは美味しいものによく出会うが、
たっぷりのチーズとドレッシングがレタスに絡んだ
ここのシーザーサラダも美味しかった。
ピザの脂っこさを緩和させてくれるので、
バクバク食べてしまいたくなった。
シンプルな金属製のボールに入っているのもアメリカンだろうか。
作り置きのピザでも充分満足できたので、
1枚ものだともっと美味しいだろう。
次回はぜひ焼きたてのものを食べてみたいと
密かに思っている最中である。
Sgt Pepperoni's Pizza Store (サージェント・ぺペロニズ・ピザ・ストア)
2300 SE Bristol St
Newport Beach, CA 92660
(949) 852-9500
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
2015.07.26 (Sun)
Jersey Mike's Sub ☆ ジャージー・マイクズ・サブ
~カリフォルニア・グルメ日記 その266~
中古車店で見かけた車。
こんなに目立つ色ならきっと事故も悪さも出来ないであろう。

ギンギラギンにさりげなく~♪
アメリカに来て日本より美味しいと思うのはサンドイッチとサラダ。
双方とも具材とソースのバリエーションが豊かであり、
特にサンドイッチは日本のおやつ感覚の薄いものとは違って、
豪快に頬張れるところが非常に良い。
ここカリフォルニアでは個人営業の店からチェーン店まで
たくさんのサンドイッチの店があり、
今日は私が好きなチェーン店のものを紹介してみたいと思う。

ジャージー・マイク!
調べてみると、1956年創業、現在全米に750店舗以上あるのだという。
店内は長い作業カウンターと2人がけのテーブルが3つあるだけの、質素なもの。

カウンター左側。奥はソーダマシン

カウンター右側。
写真の右側、ショーケースの中には長いハムとチーズが保管されており、
注文後に客の目の前で店員さんがスライサーでこれらのものを切り落とし、
サンドイッチを作ってくれるのである。
これは実に素晴らしいパフォーマンスであり、
食べる側にとっては賞味期限がどうであれ、
新鮮なハムなのだという実感が沸いてくる。

パンにスライスしたハムとチーズをはさんだ後は、
野菜類のトッピングをしてくれる。
種類は多くないが、サブウェイのように野菜とピクルス類が用意されているので、
そこから好きなものを入れてもらう。
私はいつもレタスと玉ねぎのみ。
そして忘れてはならないのが、オリーブオイルとワインビネガー。
店員さんによっては大量すぎて心配になるほど振りかけてくれるのだが、
本当にこれが・・・美味しさの秘訣になっているのだ。
その後2つに切り分けてくれて、紙にくるっと巻いて出来上がり。

包み紙がかわいらしい
今回いただいたのは・・・

The Original Italian Mini $6.00くらい
サンドイッチは10種類くらいのメニューがあり、
正直これまで味(中に入っているハム)の違いがわからなかったのだが、
今回のはイタリアンというだけあって、サラミとぺペロニの風味のおかげで個性的な味になっていた。
サラミは時に後味が悪くなる印象があるが、ハムとチーズとのバランスが良く、
先ほど記述したビネガーの酸味とひんやりとした野菜のおかげで、
さわやかなサンドイッチに変身しているのである。
中身だけではなく、パンがまた美味しいので、一言書いておこうと思う。
硬すぎず、そして柔らかすぎず、ちょうど良い具合のもので、
あれだけビネガーとオイルをかければ水分を吸って型崩れしそうなものだが、
このパン、全くしなっていない。
たまにカチカチのパンが出されて、
口の中を切ったり血豆が出来て、流血事件並みのとんだ目に遭ったりもするが、
ここの場合はそんな心配はしなくても良い。
まさに見た目もお味も良いサンドイッチ店なのである。
あー、また食べたい。
Jersey Mike's Sub (ジャージー・マイクズ・サブ)
16525-G Von Karman Avenue
Irvine, CA 92606
(949) 955-2400
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村

中古車店で見かけた車。
こんなに目立つ色ならきっと事故も悪さも出来ないであろう。

ギンギラギンにさりげなく~♪
アメリカに来て日本より美味しいと思うのはサンドイッチとサラダ。
双方とも具材とソースのバリエーションが豊かであり、
特にサンドイッチは日本のおやつ感覚の薄いものとは違って、
豪快に頬張れるところが非常に良い。
ここカリフォルニアでは個人営業の店からチェーン店まで
たくさんのサンドイッチの店があり、
今日は私が好きなチェーン店のものを紹介してみたいと思う。

ジャージー・マイク!
調べてみると、1956年創業、現在全米に750店舗以上あるのだという。
店内は長い作業カウンターと2人がけのテーブルが3つあるだけの、質素なもの。

カウンター左側。奥はソーダマシン

カウンター右側。
写真の右側、ショーケースの中には長いハムとチーズが保管されており、
注文後に客の目の前で店員さんがスライサーでこれらのものを切り落とし、
サンドイッチを作ってくれるのである。
これは実に素晴らしいパフォーマンスであり、
食べる側にとっては賞味期限がどうであれ、
新鮮なハムなのだという実感が沸いてくる。

パンにスライスしたハムとチーズをはさんだ後は、
野菜類のトッピングをしてくれる。
種類は多くないが、サブウェイのように野菜とピクルス類が用意されているので、
そこから好きなものを入れてもらう。
私はいつもレタスと玉ねぎのみ。
そして忘れてはならないのが、オリーブオイルとワインビネガー。
店員さんによっては大量すぎて心配になるほど振りかけてくれるのだが、
本当にこれが・・・美味しさの秘訣になっているのだ。
その後2つに切り分けてくれて、紙にくるっと巻いて出来上がり。

包み紙がかわいらしい
今回いただいたのは・・・

The Original Italian Mini $6.00くらい
サンドイッチは10種類くらいのメニューがあり、
正直これまで味(中に入っているハム)の違いがわからなかったのだが、
今回のはイタリアンというだけあって、サラミとぺペロニの風味のおかげで個性的な味になっていた。
サラミは時に後味が悪くなる印象があるが、ハムとチーズとのバランスが良く、
先ほど記述したビネガーの酸味とひんやりとした野菜のおかげで、
さわやかなサンドイッチに変身しているのである。
中身だけではなく、パンがまた美味しいので、一言書いておこうと思う。
硬すぎず、そして柔らかすぎず、ちょうど良い具合のもので、
あれだけビネガーとオイルをかければ水分を吸って型崩れしそうなものだが、
このパン、全くしなっていない。
たまにカチカチのパンが出されて、
口の中を切ったり血豆が出来て、流血事件並みのとんだ目に遭ったりもするが、
ここの場合はそんな心配はしなくても良い。
まさに見た目もお味も良いサンドイッチ店なのである。
あー、また食べたい。
Jersey Mike's Sub (ジャージー・マイクズ・サブ)
16525-G Von Karman Avenue
Irvine, CA 92606
(949) 955-2400
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村

2014.12.14 (Sun)
Whole Foods Market ☆ ホール・フーズ・マーケット
~ハワイ・グルメ日記 その239~
今日は日本で衆議院選挙が行われる。
アベノミクスが争点となっているそうだが、景気対策うんぬんより、
選挙なんかしない方がよっぽど税金の節約になると思う。
さて、本日はアメリカのスーパーの食べ物を。
Whole Foods Marketはオーガニック商品を中心とした、
健康意識の高いグロサリーストアである。
Safewayなどの一般的なストアよりも、少しオシャレで高級感のあるものが販売されており、
アメリカ・イギリスなどに270店舗があるそうだ。
ハワイのカハラ・モールにもあり、トロリーが停まることもあってか、
日本人観光客にもファンが多いそうだ。

カハラ・モール(ここに座ってよくコーヒーを飲んだなぁ。。。)

今頃はここに大きなクリスマスツリーが設置されているだろう
もっとたくさんの店の写真があったはずだが、行方不明になっていた。

レジ付近。旦那さんの買い物が気にくわない奥方?!
ホール・フーズのウリの一つがお惣菜・サラダバー。
好きなものを選んで容器につめ、重さによって値段が設定される。
日本のデパ地下には及ばないが、野菜をふんだんに使った料理が用意されていて、
健康的になった気分に浸れる。
魚介の前菜や暖かいスープもあり、これもなかなか美味しい。

そしてその横にはサンドイッチ、寿司、ピザコーナーがあり、
その場で調理してくれる。

厨房にはピザ窯がある。
ピザコーナーでは既に焼きあがったピザが用意されおり、
注文後に窯でもう一度焼き直してくれる。
この日いただいたのは・・・

トマトとバジルのピザ $4.00くらい

Dr.Snap $1.00くらい

カマンベールチーズとアプリコットのピザ $4.00くらい
1枚目のピザはトマトとバジルの、いわば定番の味。
大好きなバジルの高い香りが食欲をそそる。
生地も薄くもなく、厚くもない、ちょうどよい加減でグッド。
そして飲み物はドクター・ペッパーを意識しまくりの、ドクター・スナップ。
(ナがトになった方がドリンクの名前としては面白いだろうか?)
味はドクター・ペッパーに負けず劣らずの濃厚チェリー風味。
なぜアメリカ人はこの薬のようなチェリー味が好きなのだろうか?
キャンディーもケーキも美味しさを損なっているように思えてならないのだが・・・
先日買ったプルーンにもこの味付けがなされており、大失敗したところである。
といいつつも、ドクター・スナップは天然の砂糖が使用されているそうで、
本家より健康的だろう、しっかりと飲ませていただいた。
そしてもう一つのピザは、チーズの塩辛さと、あんずの甘さがミックスされた、
ちょっと変わったお味のものだった。
しかし、ジャム状になったあんずの甘さが強く、
決して不味くはないが、途中で飽きがきてしまった。
しかし、総体的にここのピザは美味しいと思うし、
1切れから購入できるので、おやつにぴったりである。
現在住んでいる地域にもホール・フーズはあり、
ハワイとは雰囲気も商品も違っているので、
また紹介して比べてみるのも面白いと思っている。
Whole Foods Market (ホール・フーズ・マーケット)
4211 Waialae Ave, Ste 2000
Honolulu, HI 96816
1-808-738-0820
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

今日は日本で衆議院選挙が行われる。
アベノミクスが争点となっているそうだが、景気対策うんぬんより、
選挙なんかしない方がよっぽど税金の節約になると思う。
さて、本日はアメリカのスーパーの食べ物を。
Whole Foods Marketはオーガニック商品を中心とした、
健康意識の高いグロサリーストアである。
Safewayなどの一般的なストアよりも、少しオシャレで高級感のあるものが販売されており、
アメリカ・イギリスなどに270店舗があるそうだ。
ハワイのカハラ・モールにもあり、トロリーが停まることもあってか、
日本人観光客にもファンが多いそうだ。

カハラ・モール(ここに座ってよくコーヒーを飲んだなぁ。。。)

今頃はここに大きなクリスマスツリーが設置されているだろう
もっとたくさんの店の写真があったはずだが、行方不明になっていた。

レジ付近。旦那さんの買い物が気にくわない奥方?!
ホール・フーズのウリの一つがお惣菜・サラダバー。
好きなものを選んで容器につめ、重さによって値段が設定される。
日本のデパ地下には及ばないが、野菜をふんだんに使った料理が用意されていて、
健康的になった気分に浸れる。
魚介の前菜や暖かいスープもあり、これもなかなか美味しい。

そしてその横にはサンドイッチ、寿司、ピザコーナーがあり、
その場で調理してくれる。

厨房にはピザ窯がある。
ピザコーナーでは既に焼きあがったピザが用意されおり、
注文後に窯でもう一度焼き直してくれる。
この日いただいたのは・・・

トマトとバジルのピザ $4.00くらい

Dr.Snap $1.00くらい

カマンベールチーズとアプリコットのピザ $4.00くらい
1枚目のピザはトマトとバジルの、いわば定番の味。
大好きなバジルの高い香りが食欲をそそる。
生地も薄くもなく、厚くもない、ちょうどよい加減でグッド。
そして飲み物はドクター・ペッパーを意識しまくりの、ドクター・スナップ。
(ナがトになった方がドリンクの名前としては面白いだろうか?)
味はドクター・ペッパーに負けず劣らずの濃厚チェリー風味。
なぜアメリカ人はこの薬のようなチェリー味が好きなのだろうか?
キャンディーもケーキも美味しさを損なっているように思えてならないのだが・・・
先日買ったプルーンにもこの味付けがなされており、大失敗したところである。
といいつつも、ドクター・スナップは天然の砂糖が使用されているそうで、
本家より健康的だろう、しっかりと飲ませていただいた。
そしてもう一つのピザは、チーズの塩辛さと、あんずの甘さがミックスされた、
ちょっと変わったお味のものだった。
しかし、ジャム状になったあんずの甘さが強く、
決して不味くはないが、途中で飽きがきてしまった。
しかし、総体的にここのピザは美味しいと思うし、
1切れから購入できるので、おやつにぴったりである。
現在住んでいる地域にもホール・フーズはあり、
ハワイとは雰囲気も商品も違っているので、
また紹介して比べてみるのも面白いと思っている。
Whole Foods Market (ホール・フーズ・マーケット)
4211 Waialae Ave, Ste 2000
Honolulu, HI 96816
1-808-738-0820
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

2014.04.27 (Sun)
Prince Court ☆ プリンス・コート
~ハワイ・グルメ日記 その231~
ホノルル国際空港近くにある、ラグーンドライブは
間近で飛行機の発着が見られるスポットである。


日本行きだろうか
休日の朝にちょっと豪華な朝ご飯を食べるのは至福のひと時である。
ハワイの美しい海を眺めながらの朝食ほど贅沢なものはないと思う。
今回はリッチな気分に浸れる、サンデー・ブランチ・ビュッフェをレポートしよう。
場所はアラモアナに近い、ワイキキ・プリンスホテル。

このホテルの中にあるメイン・ダイニングのプリンス・コートは、
朝食から夕食までバイキング形式の食事が楽しめるレストランである。

ホテルの横はヨットハーバー。
こんなに素晴らしい景色の中で食事ができるなんて最高!

広い窓

当日は地元の少人数グループの集まりが何組か見受けられ、
テーブルは満席状態であった。
店内にはずらりと料理が並び、戦闘意欲を掻き立ててくれる。
一部ではあるが料理の紹介を・・・

朝食の定番、エッグ・ベネディクトとベーコン類

サラダとパン類

ハワイならではのポキ

シーフード

ここでもマカロニサラダ

プライムリブとオムレツコーナー

もちろんデザートも
私たちが食べたのはこんな感じ。

マヒマヒのソテーにモチコ・チキン。蟹は甘くて身がたっぷり

プライムリブ。めちゃめちゃウマい



好きな具材で手巻き寿司を作ってくれる
本当はまだまだたくさん食べたのだが、
写真に収めるのを忘れてしまっていた。
一流ホテルだけあって、どの料理も本当に美味しい。
料金は大人が42ドルと高めだが、
プライムリブだけでも、それくらいの価値がありそうなお味である。
安いビュッフェになると料理も雰囲気もそれなりだが、
ここは丁寧なサービスが好印象だった。
久々に大満足な食事が出来て、最高な休日となった。
私、おすすめの朝食である。
Prince Court (プリンス・コート)
100 Holomoana St
Honolulu, HI 96815
(808) 944-4494
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

大きな地図で見る
ホノルル国際空港近くにある、ラグーンドライブは
間近で飛行機の発着が見られるスポットである。


日本行きだろうか
休日の朝にちょっと豪華な朝ご飯を食べるのは至福のひと時である。
ハワイの美しい海を眺めながらの朝食ほど贅沢なものはないと思う。
今回はリッチな気分に浸れる、サンデー・ブランチ・ビュッフェをレポートしよう。
場所はアラモアナに近い、ワイキキ・プリンスホテル。

このホテルの中にあるメイン・ダイニングのプリンス・コートは、
朝食から夕食までバイキング形式の食事が楽しめるレストランである。

ホテルの横はヨットハーバー。
こんなに素晴らしい景色の中で食事ができるなんて最高!

広い窓

当日は地元の少人数グループの集まりが何組か見受けられ、
テーブルは満席状態であった。
店内にはずらりと料理が並び、戦闘意欲を掻き立ててくれる。
一部ではあるが料理の紹介を・・・

朝食の定番、エッグ・ベネディクトとベーコン類

サラダとパン類

ハワイならではのポキ

シーフード

ここでもマカロニサラダ

プライムリブとオムレツコーナー

もちろんデザートも
私たちが食べたのはこんな感じ。

マヒマヒのソテーにモチコ・チキン。蟹は甘くて身がたっぷり

プライムリブ。めちゃめちゃウマい



好きな具材で手巻き寿司を作ってくれる
本当はまだまだたくさん食べたのだが、
写真に収めるのを忘れてしまっていた。
一流ホテルだけあって、どの料理も本当に美味しい。
料金は大人が42ドルと高めだが、
プライムリブだけでも、それくらいの価値がありそうなお味である。
安いビュッフェになると料理も雰囲気もそれなりだが、
ここは丁寧なサービスが好印象だった。
久々に大満足な食事が出来て、最高な休日となった。
私、おすすめの朝食である。
Prince Court (プリンス・コート)
100 Holomoana St
Honolulu, HI 96815
(808) 944-4494
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

大きな地図で見る
2014.03.04 (Tue)
Subway ☆ サブウェイ
~ハワイ・グルメ日記 その228~
ハワイでは至る所でコンドミニアムの建設ラッシュ。
アラモアナ・センターの周辺も工事だらけである。

珍しく晴れた日だった
既存の建物(駐車場)の上に住居部分を付け足す・・・これはアリなのか?!

ノードストローム
お馴染みのあの店はなくなり、ドラッグストアができるらしい。

KFC跡
ニジヤ・マーケットの近くも。

完成前なのに、既に完売だそう。
新しいコンドミニアムがどんどん建つのは良いが、
一般人には到底手が出ない値段のものばかり。
一体誰を相手に販売しているのだろう?
多くが投資物件の対象となっているのだろうが、
普通の地元民でも購入できるような、
現実的なものを作ってほしいと思うのは私だけだろうか?
さて、今日は世界で一番店舗数が多いファーストフード店の紹介。
私の行きつけ店、マクドナルドを抜いて堂々の1位に輝いたのは・・・(ちょっとクヤシイ)

サブウェイ
ウィキペディアで調べてみると、世界で約3万4千軒の店舗があり、
日本では約400軒ほど展開をしているらしいのだが・・・
確かにハワイでも、日本のコンビニに匹敵するくらい、
ちょっと歩けばサブウェイを見かけるほど、めちゃくちゃ店舗があるように思うが、
日本では私の地元ではどの店舗も閉店していて、
風前の灯といった具合かと勝手に想像していたが、
400軒もあるとはびっくりしてしまった。
ここのウリはおそらく、低カロリーな点であろう。
ナプキンの裏にはこんな自慢情報。

ビッグマック、思ったより低カロリー
ここのサンドイッチは細長いパンに、
メインの具材と野菜を挟んだものなのだが、
パン、ソース、野菜と選べるオプションが沢山あるのが珍しいと思う。
ただ、行き慣れない私にとっては、
オーダーするのに手間取り、店員のイヤーな雰囲気が感じ取れた。

紙にくるんで渡してくれる
食べたのは・・・

Black Forest Ham $3.00(6inch)
月替わりでお得な商品を売っているようで、
これもその中のひとつ。
野菜もたっぷり入って、なるほど健康的になれる気がする。
パンは軽くあぶってもらい、酸味の効いたドレッシングをかけてもらった。
ほんのり温かいパンと冷たい野菜の組み合わせが良い。
ただひとつ難点なのは、サンドイッチが軽すぎて、
食事をした気分に全くなれない点である。
この時はランチタイムに購入したが、気分的にもお腹も満たされなかった。
低カロリーなのは良いが、却って他のものを食べてしまって、
結果的にはいつもより沢山カロリーを摂取したかも知れない。
サブウェイ・サンドイッチ、要注意である。
Subway (サブウェイ)
1919 Kalakaua Ave
Honolulu, HI 96815
(808) 947-5552
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

大きな地図で見る
ハワイでは至る所でコンドミニアムの建設ラッシュ。
アラモアナ・センターの周辺も工事だらけである。

珍しく晴れた日だった
既存の建物(駐車場)の上に住居部分を付け足す・・・これはアリなのか?!

ノードストローム
お馴染みのあの店はなくなり、ドラッグストアができるらしい。

KFC跡
ニジヤ・マーケットの近くも。

完成前なのに、既に完売だそう。
新しいコンドミニアムがどんどん建つのは良いが、
一般人には到底手が出ない値段のものばかり。
一体誰を相手に販売しているのだろう?
多くが投資物件の対象となっているのだろうが、
普通の地元民でも購入できるような、
現実的なものを作ってほしいと思うのは私だけだろうか?
さて、今日は世界で一番店舗数が多いファーストフード店の紹介。
私の行きつけ店、マクドナルドを抜いて堂々の1位に輝いたのは・・・(ちょっとクヤシイ)

サブウェイ
ウィキペディアで調べてみると、世界で約3万4千軒の店舗があり、
日本では約400軒ほど展開をしているらしいのだが・・・
確かにハワイでも、日本のコンビニに匹敵するくらい、
ちょっと歩けばサブウェイを見かけるほど、めちゃくちゃ店舗があるように思うが、
日本では私の地元ではどの店舗も閉店していて、
風前の灯といった具合かと勝手に想像していたが、
400軒もあるとはびっくりしてしまった。
ここのウリはおそらく、低カロリーな点であろう。
ナプキンの裏にはこんな自慢情報。

ビッグマック、思ったより低カロリー
ここのサンドイッチは細長いパンに、
メインの具材と野菜を挟んだものなのだが、
パン、ソース、野菜と選べるオプションが沢山あるのが珍しいと思う。
ただ、行き慣れない私にとっては、
オーダーするのに手間取り、店員のイヤーな雰囲気が感じ取れた。

紙にくるんで渡してくれる
食べたのは・・・

Black Forest Ham $3.00(6inch)
月替わりでお得な商品を売っているようで、
これもその中のひとつ。
野菜もたっぷり入って、なるほど健康的になれる気がする。
パンは軽くあぶってもらい、酸味の効いたドレッシングをかけてもらった。
ほんのり温かいパンと冷たい野菜の組み合わせが良い。
ただひとつ難点なのは、サンドイッチが軽すぎて、
食事をした気分に全くなれない点である。
この時はランチタイムに購入したが、気分的にもお腹も満たされなかった。
低カロリーなのは良いが、却って他のものを食べてしまって、
結果的にはいつもより沢山カロリーを摂取したかも知れない。
サブウェイ・サンドイッチ、要注意である。
Subway (サブウェイ)
1919 Kalakaua Ave
Honolulu, HI 96815
(808) 947-5552
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

大きな地図で見る