2013.11.30 (Sat)
Thanksgiving Day ☆ サンクスギビングデー(感謝祭)
~ハワイ・グルメ日記 その208~
昨日は感謝祭の祝日であった。
この日は家族が集まって食事をするらしく、
スーパーやファーストフード店も休んでいたり、
閉店時間を切り上げているところがほとんどである。
昨年、一昨年と感謝祭のご飯をブログに書いたので、
今年も書いておこうと思う。
最初はレストランに行くつもりだったが、
家でビーフシチューを作ることにした。
材料は近所のスーパーで買ったもの。
まずは小麦粉をまぶしたシチュー用の肉を焼く。

続いて、その肉を炒めた玉ねぎ、人参、赤ワインなどとともに煮込む。

グツグツグツ・・・
最後の仕上げとして、
スープをミキサーにかけて野菜を崩し、とろみをつける。
添え用の野菜は別鍋で鶏スープで茹でる。
もうひとつデザートに挑戦。
ハワイの代表的料理、ハウピアを作ろう。
ハウピアとはココナッツミルクのゼリーみたいなものだ。
これは作ったことがないので、レシピをいろいろと調べてみる。
牛乳を入れるものもあったが、
今回はシンプルにココナッツミルクだけを使ったもの。

ココナッツミルク&コーンスターチ
上記の2つに砂糖と水を加えて、
鍋でとろみがでるまで温める。
けっこう硬くなって腕がしんどくなって来た。

ダマが・・・
コーンスターチを水できちんと溶いておくべきだった。
ダマが半端ないほどあったので、
ザルをつかって濃し、容器に入れて冷蔵庫で冷やす。
けっこうメンドクサイことになった。
さて完成した料理はこちら・・・

ビーフシチュー
おー、これは大成功!
今回は安いシチュー肉だったが、
もっとトロントロンの上質肉だったらなお最高だろう。
トマト味のハワイアンビーフシチューもいいが、
やっぱりデミグラスの濃厚な日本式シチューは高級感が違う!
ウマイ!
一方ハウピアはというと・・・

ま、まずそう(汗)
安物の、それもアウトレットで売れ残って、
かつ半年以上賞味期限の切れたういろうみたい・・・(そんなういろうは食べたことはないが)
端的に言おう。
大失敗。マズイ。
どこかでケーキでも買って来た方が断然よかった。
祝日ということで自宅料理を取り上げてみたが、
日本人の私にとっては(他の人はどうかは知らないが)
感謝祭、と言われてもピンと来ないのが正直なところである。
何らいつもと変わらない休日の1日であったように思った。
最後に前回取り上げたゴキブリの件であるが、
いまいましいことに、サンクスギビングを迎えてしまったヤツがいるようだ。
核爆弾を落としても生き残ると言われているゴキ。
その生命力には恐ろしささえ感じる。
数はかなり減っているようだが、息の根を止めるまで攻撃は続けるつもりである。
こっちは家賃を払って入居してるのに、アイツらと来たら、タダで住んでやがる。
ほんとうに図々しいヤツらだ。
許さん。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
昨日は感謝祭の祝日であった。
この日は家族が集まって食事をするらしく、
スーパーやファーストフード店も休んでいたり、
閉店時間を切り上げているところがほとんどである。
昨年、一昨年と感謝祭のご飯をブログに書いたので、
今年も書いておこうと思う。
最初はレストランに行くつもりだったが、
家でビーフシチューを作ることにした。
材料は近所のスーパーで買ったもの。
まずは小麦粉をまぶしたシチュー用の肉を焼く。

続いて、その肉を炒めた玉ねぎ、人参、赤ワインなどとともに煮込む。

グツグツグツ・・・
最後の仕上げとして、
スープをミキサーにかけて野菜を崩し、とろみをつける。
添え用の野菜は別鍋で鶏スープで茹でる。
もうひとつデザートに挑戦。
ハワイの代表的料理、ハウピアを作ろう。
ハウピアとはココナッツミルクのゼリーみたいなものだ。
これは作ったことがないので、レシピをいろいろと調べてみる。
牛乳を入れるものもあったが、
今回はシンプルにココナッツミルクだけを使ったもの。

ココナッツミルク&コーンスターチ
上記の2つに砂糖と水を加えて、
鍋でとろみがでるまで温める。
けっこう硬くなって腕がしんどくなって来た。

ダマが・・・
コーンスターチを水できちんと溶いておくべきだった。
ダマが半端ないほどあったので、
ザルをつかって濃し、容器に入れて冷蔵庫で冷やす。
けっこうメンドクサイことになった。
さて完成した料理はこちら・・・

ビーフシチュー
おー、これは大成功!
今回は安いシチュー肉だったが、
もっとトロントロンの上質肉だったらなお最高だろう。
トマト味のハワイアンビーフシチューもいいが、
やっぱりデミグラスの濃厚な日本式シチューは高級感が違う!
ウマイ!
一方ハウピアはというと・・・

ま、まずそう(汗)
安物の、それもアウトレットで売れ残って、
かつ半年以上賞味期限の切れたういろうみたい・・・(そんなういろうは食べたことはないが)
端的に言おう。
大失敗。マズイ。
どこかでケーキでも買って来た方が断然よかった。
祝日ということで自宅料理を取り上げてみたが、
日本人の私にとっては(他の人はどうかは知らないが)
感謝祭、と言われてもピンと来ないのが正直なところである。
何らいつもと変わらない休日の1日であったように思った。
最後に前回取り上げたゴキブリの件であるが、
いまいましいことに、サンクスギビングを迎えてしまったヤツがいるようだ。
核爆弾を落としても生き残ると言われているゴキ。
その生命力には恐ろしささえ感じる。
数はかなり減っているようだが、息の根を止めるまで攻撃は続けるつもりである。
こっちは家賃を払って入居してるのに、アイツらと来たら、タダで住んでやがる。
ほんとうに図々しいヤツらだ。
許さん。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
2012.03.20 (Tue)
Michelina's Lean Gourmet ☆ リーン・グルメ
~ハワイ・グルメ日記 その79~
写真は先月に撮ったもの。次はいつ飛行機に乗れるだろうか?

アメリカでは日本では見られない冷凍食品が多々ある。
おやつやメキシカングルメなど、種類もたくさんあるのでスーパーの冷凍コーナーを見ているだけで楽しい。
チンして温めるだけで、食事ができる、いわばTVディナー的なものが多いのがアメリカらしい気がする。
その中から一品試してみることにした。
選んだのは・・・

Michelina's Lean Gourmet Sweet&Sour Chicken $2.00
ご飯の上にメインをかけている。これもアメリカ風だろう。
とても美味しそうな写真に惹かれ、早速レンジで調理開始。
3分ほどで出来上がった。

写真と違いすぎる現実を受け入れるのにしばらく時間がかかった。
味は甘ーい酢豚風と言えばよいだろうか、不味くはない。
量が少ないのでこれだけでは食事としてはなりたたないが、
カロリー控えめで、小腹がすいた時にちょうど良い冷凍グルメだ。
ランキングに参加しています。応援クリックしていただけると、更新の意欲がわきます。

にほんブログ村
写真は先月に撮ったもの。次はいつ飛行機に乗れるだろうか?

アメリカでは日本では見られない冷凍食品が多々ある。
おやつやメキシカングルメなど、種類もたくさんあるのでスーパーの冷凍コーナーを見ているだけで楽しい。
チンして温めるだけで、食事ができる、いわばTVディナー的なものが多いのがアメリカらしい気がする。
その中から一品試してみることにした。
選んだのは・・・

Michelina's Lean Gourmet Sweet&Sour Chicken $2.00
ご飯の上にメインをかけている。これもアメリカ風だろう。
とても美味しそうな写真に惹かれ、早速レンジで調理開始。
3分ほどで出来上がった。

写真と違いすぎる現実を受け入れるのにしばらく時間がかかった。
味は甘ーい酢豚風と言えばよいだろうか、不味くはない。
量が少ないのでこれだけでは食事としてはなりたたないが、
カロリー控えめで、小腹がすいた時にちょうど良い冷凍グルメだ。
ランキングに参加しています。応援クリックしていただけると、更新の意欲がわきます。

にほんブログ村
2011.12.20 (Tue)
Oh! Ricey ☆ ベトナム・フォー
~ハワイ・グルメ日記 その44~
下の写真はヒルトン・ハワイアン・ビレッジ、カリアタワーにあるクリスマスツリー。
上品で雪のように白いツリーが美しい。

さて、今回のグルメ日記は、私が最近ハマっているインスタント麺を紹介したい。
以前も掲載させてもらった、ベトナム・エースコック社のものだが、
けっこう本格的な味わいなので、グルメ日記に追加しておきたいと思う。

Oh!Ricey Instant Pho(ビーフ味) $0.90くらい

日本の技術が生きている・・・
これはビーフ味だが、チキン味もある。
日清のチキンラーメンみたく、どんぶりに麺とスープの素を入れ、お湯をそそいで3分間待つ。
冷蔵庫にモヤシがあったので、一緒に投入した。
麺は太めで、出汁もしっかりとした味わい。
レモンか酢を入れて食べるとより本格的なものになる。

具のミートボール(?)の存在が粋である。
これはより本物に近いインスタント麺ではないだろうか?と思う。
手軽なカップタイプもあるので、
スーパーマーケットで見かけた時は一度お試しいただきたい。
ランキングに参加しています

下の写真はヒルトン・ハワイアン・ビレッジ、カリアタワーにあるクリスマスツリー。
上品で雪のように白いツリーが美しい。

さて、今回のグルメ日記は、私が最近ハマっているインスタント麺を紹介したい。
以前も掲載させてもらった、ベトナム・エースコック社のものだが、
けっこう本格的な味わいなので、グルメ日記に追加しておきたいと思う。

Oh!Ricey Instant Pho(ビーフ味) $0.90くらい

日本の技術が生きている・・・
これはビーフ味だが、チキン味もある。
日清のチキンラーメンみたく、どんぶりに麺とスープの素を入れ、お湯をそそいで3分間待つ。
冷蔵庫にモヤシがあったので、一緒に投入した。
麺は太めで、出汁もしっかりとした味わい。
レモンか酢を入れて食べるとより本格的なものになる。

具のミートボール(?)の存在が粋である。
これはより本物に近いインスタント麺ではないだろうか?と思う。
手軽なカップタイプもあるので、
スーパーマーケットで見かけた時は一度お試しいただきたい。
ランキングに参加しています

2011.11.17 (Thu)
HaoHao Fried Noodle ☆ベトナムのインスタント焼きそば
~ハワイ・グルメ日記 その26~
小腹がすいたので、インスタントラーメンでも食べようと思い、
Don Quijote(ドンキホーテ)まで出かけた。
馴染みがある日本や韓国のメーカーのラーメンでは面白くないので、
グルメ日記の話題探しも兼ねてまだ食べたことのないものに挑戦することに。
棚を見渡したところ、他のものより小ぶりなこの即席麺が目に止まったので、
今回の挑戦はこれに決定。

Ace Cook Hao Hao Fried Noodles $0.59
ベトナムのメーカーのようだが、袋の端に思わぬ言葉が・・・
MADE WITH JAPANESE TECHNOLOGY・・・なんと謙虚なお言葉!!
他国のものを平気でパクって素知らぬ顔をしている国がある中、
こんな正直なメーカーがあったなんて。感動すら覚えてしまった。

どこぞの国も見習ってほしい。
さて、この即席めんは容器に麺とお湯を入れて3分待ち、
湯切りした麺を粉末ソースと混ぜて出来上がりという、
日本のインスタント焼きそばと同じ作り方であるが、
なんせ袋入りなので、適当な容器を探さなければならないし、
おまけに麺の湯切りをするためのザル等が必要となるので、けっこう面倒くさい。
とにかく、作ってみることにする。
3分待って、粉末ソースを混ぜて・・・できあがり

寂しいビジュアルではあるが、味は汁無しのカップヌードルといった感じだろうか。
後からくる唐辛子のピリ辛さが、パンチに欠けるチキン風味の味をキリッと引き締めていると思う。
個人的には韓国のラーメン等にありがちな太い麺が好きではないのだが、
この麺は日清のチキンラーメンに似ており、どちらかというとシャクシャクした歯ごたえが私好みであった。
ベトナムのメーカー?と侮っていたが、なかなかやり手のようである。
メーカー名はACE COOKとあったが・・・日本でもそんな名前の会社があったような?!
と思って今、インターネットで調べてみたら・・・日本のエースコックの海外会社でした。
どおりで美味しいと思った・・・チャンチャン。
ランキングに参加しています。
小腹がすいたので、インスタントラーメンでも食べようと思い、
Don Quijote(ドンキホーテ)まで出かけた。
馴染みがある日本や韓国のメーカーのラーメンでは面白くないので、
グルメ日記の話題探しも兼ねてまだ食べたことのないものに挑戦することに。
棚を見渡したところ、他のものより小ぶりなこの即席麺が目に止まったので、
今回の挑戦はこれに決定。

Ace Cook Hao Hao Fried Noodles $0.59
ベトナムのメーカーのようだが、袋の端に思わぬ言葉が・・・
MADE WITH JAPANESE TECHNOLOGY・・・なんと謙虚なお言葉!!
他国のものを平気でパクって素知らぬ顔をしている国がある中、
こんな正直なメーカーがあったなんて。感動すら覚えてしまった。

どこぞの国も見習ってほしい。
さて、この即席めんは容器に麺とお湯を入れて3分待ち、
湯切りした麺を粉末ソースと混ぜて出来上がりという、
日本のインスタント焼きそばと同じ作り方であるが、
なんせ袋入りなので、適当な容器を探さなければならないし、
おまけに麺の湯切りをするためのザル等が必要となるので、けっこう面倒くさい。
とにかく、作ってみることにする。
3分待って、粉末ソースを混ぜて・・・できあがり

寂しいビジュアルではあるが、味は汁無しのカップヌードルといった感じだろうか。
後からくる唐辛子のピリ辛さが、パンチに欠けるチキン風味の味をキリッと引き締めていると思う。
個人的には韓国のラーメン等にありがちな太い麺が好きではないのだが、
この麺は日清のチキンラーメンに似ており、どちらかというとシャクシャクした歯ごたえが私好みであった。
ベトナムのメーカー?と侮っていたが、なかなかやり手のようである。
メーカー名はACE COOKとあったが・・・日本でもそんな名前の会社があったような?!
と思って今、インターネットで調べてみたら・・・日本のエースコックの海外会社でした。
どおりで美味しいと思った・・・チャンチャン。
ランキングに参加しています。
¥6,174(税込) |
![]() ![]() ![]() |
2011.11.04 (Fri)
Hormel Compleats ☆ アメリカのレトルトグルメ
~ハワイ・グルメ日記 その16~
昔からアメリカにはテレビ・ディナーと呼ばれるものがあるのは知っていた。
電子レンジでチンするだけでディナーが食べられるなんてスゴイ、と
子供のころはそれが格好良く聞こえて、食べてみたいと思ったものだ。
スーパーに行くと冷凍食品コーナーにはズラリとその手の商品が並んでいるが、
大人になった今は興味はあるけれど、実際購入したことはなかった。
先日Longs Drugs(ロングス・ドラッグス)でセール品になっていたので、
モノは試し、と初めて買ってみることにする。

Hormel Compleats Turkey&Dressing $2.60
冷凍ではなく、パウチタイプになっているものだ。
種類は5種類くらいあったけれど、一番アメリカらしいと思うターキーにした。
写真をみると美味そうだが、先日のフィリピンラーメンのような結果になるのは嫌なので、過度な期待はやめておこう。
容器のフタの部分にフォークで穴をあけて、電子レンジで90秒。
できあがりました!

ローストターキーのスタッフィングみたいなもの(セロリと人参が入っている)の上に、
ターキー、その上からグレービーソースがかかっている。
今回はパッケージに偽りなし、と思ってもよいだろう。
ターキーはハムに近く、肉を食べている感じはしなかったが、意外と食べられた。
Dressingと呼ばれるものも、しっとりしたパンのような感じで、これもオッケー。
全体にドロリとかかっているグレービーソースもなかなか味がよく、
もっと酷い味を想像していた私には上出来の品であった。
これでパンでもあれば、立派なディナーにはならずとも、軽い昼ごはんぐらいにはなるだろう。
違う味も試してみたいので、その時はまたこの日記に書きたいと思う。

昔からアメリカにはテレビ・ディナーと呼ばれるものがあるのは知っていた。
電子レンジでチンするだけでディナーが食べられるなんてスゴイ、と
子供のころはそれが格好良く聞こえて、食べてみたいと思ったものだ。
スーパーに行くと冷凍食品コーナーにはズラリとその手の商品が並んでいるが、
大人になった今は興味はあるけれど、実際購入したことはなかった。
先日Longs Drugs(ロングス・ドラッグス)でセール品になっていたので、
モノは試し、と初めて買ってみることにする。

Hormel Compleats Turkey&Dressing $2.60
冷凍ではなく、パウチタイプになっているものだ。
種類は5種類くらいあったけれど、一番アメリカらしいと思うターキーにした。
写真をみると美味そうだが、先日のフィリピンラーメンのような結果になるのは嫌なので、過度な期待はやめておこう。
容器のフタの部分にフォークで穴をあけて、電子レンジで90秒。
できあがりました!

ローストターキーのスタッフィングみたいなもの(セロリと人参が入っている)の上に、
ターキー、その上からグレービーソースがかかっている。
今回はパッケージに偽りなし、と思ってもよいだろう。
ターキーはハムに近く、肉を食べている感じはしなかったが、意外と食べられた。
Dressingと呼ばれるものも、しっとりしたパンのような感じで、これもオッケー。
全体にドロリとかかっているグレービーソースもなかなか味がよく、
もっと酷い味を想像していた私には上出来の品であった。
これでパンでもあれば、立派なディナーにはならずとも、軽い昼ごはんぐらいにはなるだろう。
違う味も試してみたいので、その時はまたこの日記に書きたいと思う。
