2014.12.07 (Sun)
Yama-Chan ☆ たこ焼き 山ちゃん
~ハワイ・グルメ日記 その238~
ハワイを引っ越す前、久々に乗ったバスで撮った一枚。
カリフォルニアにもバスは走っているが、乗客は少なく、
実際に乗った経験がある人のほうが少ないようだ。
その点、ハワイのバスは庶民に浸透している乗り物と言えるだろう。

いろいろな人が乗り合わせていて面白い
今日はハワイのたこ焼き店を。
アラモアナにあるシロキヤの2階にある屋台村では
和食を中心とした料理がセルフサービス方式で食べられる。

Shirokiya
いつも人でごった返しており、食事をするテーブルを見つけるのも大変な時があるくらいだ。

ローカルも観光客も訪れる
その店舗の中でも活気があるのがこちらのお店。

Yama-Chan
たこ焼き、お好み焼き、焼きそば・・・
これぞ屋台村の名にふさわしい店舗ではないか。
ガラス越しにたこ焼きを焼いている姿を見ることが出来る。
たこ焼きが焼きあがりに近づくにつれ、
人がぞろぞろと列に並び始める。
そりゃ焼きたてが一番ウマイ。
トントトントン♪
焼き上がると、それを知らせる太鼓の音が軽快に響く。
列の前方にいた人が大量に購入して、
次の回まで待たねばならぬかと心配したが、
運よくたこ焼きをゲットすることができた。

たこ焼き $6.00 くらい
私は大阪を訪れた際は必ずたこ焼きを食べる、たこ焼き好きである。
なので、たこ焼きにはちょっとうるさいのだ。
たこ焼きを目の前にして心が躍る・・・
いただきます!
・・・・?!
久々に口にしたたこ焼きは、高速道路のサービスエリアで販売されている、
揚げたこ焼きを彷彿とさせるものであった。
焼き上げの時に液体をたこ焼きに投入している姿を見たが、あれは油だったのか?
いくら「外はカリッと、中はトロッと」が良いとしても、
本来の「焼き」を超越している気がするのだが。
9月にはドン・キホーテに2号店が出来たそうなので、
ハワイの人には支持されているのだと思う。
次回、たこ焼きを食べる日はいつになるのだろうか?
Yama-Chan ( たこ焼き 山ちゃん)
1450 Ala Moana Blvd
Ste 2250, Fl 2F
Honolulu, HI 96814
(808) 973-9111
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

ID:cg2hh5
ハワイを引っ越す前、久々に乗ったバスで撮った一枚。
カリフォルニアにもバスは走っているが、乗客は少なく、
実際に乗った経験がある人のほうが少ないようだ。
その点、ハワイのバスは庶民に浸透している乗り物と言えるだろう。

いろいろな人が乗り合わせていて面白い
今日はハワイのたこ焼き店を。
アラモアナにあるシロキヤの2階にある屋台村では
和食を中心とした料理がセルフサービス方式で食べられる。

Shirokiya
いつも人でごった返しており、食事をするテーブルを見つけるのも大変な時があるくらいだ。

ローカルも観光客も訪れる
その店舗の中でも活気があるのがこちらのお店。

Yama-Chan
たこ焼き、お好み焼き、焼きそば・・・
これぞ屋台村の名にふさわしい店舗ではないか。
ガラス越しにたこ焼きを焼いている姿を見ることが出来る。
たこ焼きが焼きあがりに近づくにつれ、
人がぞろぞろと列に並び始める。
そりゃ焼きたてが一番ウマイ。
トントトントン♪
焼き上がると、それを知らせる太鼓の音が軽快に響く。
列の前方にいた人が大量に購入して、
次の回まで待たねばならぬかと心配したが、
運よくたこ焼きをゲットすることができた。

たこ焼き $6.00 くらい
私は大阪を訪れた際は必ずたこ焼きを食べる、たこ焼き好きである。
なので、たこ焼きにはちょっとうるさいのだ。
たこ焼きを目の前にして心が躍る・・・
いただきます!
・・・・?!
久々に口にしたたこ焼きは、高速道路のサービスエリアで販売されている、
揚げたこ焼きを彷彿とさせるものであった。
焼き上げの時に液体をたこ焼きに投入している姿を見たが、あれは油だったのか?
いくら「外はカリッと、中はトロッと」が良いとしても、
本来の「焼き」を超越している気がするのだが。
9月にはドン・キホーテに2号店が出来たそうなので、
ハワイの人には支持されているのだと思う。
次回、たこ焼きを食べる日はいつになるのだろうか?
Yama-Chan ( たこ焼き 山ちゃん)
1450 Ala Moana Blvd
Ste 2250, Fl 2F
Honolulu, HI 96814
(808) 973-9111
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

ID:cg2hh5
スポンサーサイト
2014.05.03 (Sat)
Chibaken too ☆ ちばけん too (トゥ)
~ハワイ・グルメ日記 その232~
休日の夕方、ブラブラと散歩。

ヒルトン・ハワイアンビレッジ
海岸をダイヤモンドヘッド方向にそのまま歩き、
久しぶりのワイキキへ。

この頃にはとっぷりと日が暮れていた
ワイキキには去年のクリスマス以来?だったか、
とにかく久しぶりにやって来た。
インターナショナルマーケットプレイスが閉鎖されていて、
以前より町並みに元気がなくなっているように思える。
夕飯の時間帯になったので、このあたりで食事を済まそうということに。
たくさんの店があるワイキキだが、
いざ何か食べようとすると適当な店が思い浮かばず、
いつものようにこのフードコートに足が向かう。

ロイヤル・ハワイアン・センター(パイナ・ラナイ)
吹き抜けで解放感があるフードコート。
テーブルも一新されているし、よく見ると店舗も少し入れ替わりがあったようだ。

えぞ菊でラーメンでも・・・と思っていたが、
新店舗のメニューに魅かれて予定を変更。
ヒルトンホテルの近くにある居酒屋が2号店をオープンしたらしい。

ちばけん
メニューは好きなおかずが選べる和定食、うどん、寿司など。
和食のプレートランチ店はあったようでなかったものなので、
どんな味なのか興味がわく。
今回私たちが食べたのは・・・

和風ハンバーグ $8.75 付け合わせはサラダ、お浸し(大根の葉?)、ポテトサラダ
定食はハンバーグ、焼き魚、てんぷら、から揚げ等の中から、
1品、または2品を選べるシステムである。

焼き魚(鮭)$8.75

味噌汁付き
野菜一切なしのプレートランチが多いなか、
野菜がたっぷり摂れて、非常にバランスが良いと思う。
味は悪くないが、ただ、全体的に量が少なく、
メインの料理もあっという間に食べ終えてしまいそうなくらいであった。
低価格に値段設定がしてあるので仕方ないが、
個人的にはおかずを2品選んで丁度くらいなのではないかと思う。
しかし、ワイキキでこの値段で和食が食べられるのは魅力的であろう。
Chibaken too(ちばけん too)
2233 Kalakaua Ave
Honolulu, HI 96815
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

大きな地図で見る
休日の夕方、ブラブラと散歩。

ヒルトン・ハワイアンビレッジ
海岸をダイヤモンドヘッド方向にそのまま歩き、
久しぶりのワイキキへ。

この頃にはとっぷりと日が暮れていた
ワイキキには去年のクリスマス以来?だったか、
とにかく久しぶりにやって来た。
インターナショナルマーケットプレイスが閉鎖されていて、
以前より町並みに元気がなくなっているように思える。
夕飯の時間帯になったので、このあたりで食事を済まそうということに。
たくさんの店があるワイキキだが、
いざ何か食べようとすると適当な店が思い浮かばず、
いつものようにこのフードコートに足が向かう。

ロイヤル・ハワイアン・センター(パイナ・ラナイ)
吹き抜けで解放感があるフードコート。
テーブルも一新されているし、よく見ると店舗も少し入れ替わりがあったようだ。

えぞ菊でラーメンでも・・・と思っていたが、
新店舗のメニューに魅かれて予定を変更。
ヒルトンホテルの近くにある居酒屋が2号店をオープンしたらしい。

ちばけん
メニューは好きなおかずが選べる和定食、うどん、寿司など。
和食のプレートランチ店はあったようでなかったものなので、
どんな味なのか興味がわく。
今回私たちが食べたのは・・・

和風ハンバーグ $8.75 付け合わせはサラダ、お浸し(大根の葉?)、ポテトサラダ
定食はハンバーグ、焼き魚、てんぷら、から揚げ等の中から、
1品、または2品を選べるシステムである。

焼き魚(鮭)$8.75

味噌汁付き
野菜一切なしのプレートランチが多いなか、
野菜がたっぷり摂れて、非常にバランスが良いと思う。
味は悪くないが、ただ、全体的に量が少なく、
メインの料理もあっという間に食べ終えてしまいそうなくらいであった。
低価格に値段設定がしてあるので仕方ないが、
個人的にはおかずを2品選んで丁度くらいなのではないかと思う。
しかし、ワイキキでこの値段で和食が食べられるのは魅力的であろう。
Chibaken too(ちばけん too)
2233 Kalakaua Ave
Honolulu, HI 96815
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

大きな地図で見る
2013.12.30 (Mon)
Suntory ☆ 燦鳥(サントリー)
~ハワイ・グルメ日記 その216~
今年もあと数日を残すのみとなった。
四季のないハワイだから、1年中ダラダラと時間が過ぎていき、
何だか人生を無駄にしているような気分にさえなる。
少し前の話になるが、今年の流行語大賞が発表された。
個人的にはドラマを見たこともあって「倍返し」かと予想していたが、
結果としては「倍返し」「じぇじぇじぇ」「今でしょ」「おもてなし」の4つが選ばれた。
英語にも同じような流行語や新語があるのだろうか?
言葉一つをとってみても、日本人の発想力は素晴らしいと改めて思うしだいである。
2013年の食べ歩き日記は、私にしてはちょっと豪勢なランチで締めくくろう。
今年も無事に乗り越えられたということで、家人とワイキキで食事。

ロイヤルハワイアン・センター前
向かったのは鉄板焼きでも有名な燦鳥。

ロイヤルハワイアン・センター内にある
入口すぐのところに受付があるのだが、
受付の女の子は私たちの顔を見ると「何の御用でしょう???」と言いたげな表情。
食事をしたいと告げると席に案内してくれたのだが・・・幸先悪いなぁ。
鉄板コーナーとは部屋は別になっており、食事席には数組の客がいた。
音楽もかかっていないので、シーンと静まりかえる店内に、
ギャルグループの下品な内容の会話だけが響き渡っていて最悪な気分になる。
帰りたくなってきたが我慢しよう。

ギャルが帰ったあとの静まりかえる店内。
この日のお目当てはこのランチメニューである。

シェフおすすめ「旬菜膳」$28.00
まずは

ひじきの煮物
続いて一の膳


ごま豆腐

刺身盛り合わせ

もずくととろろ
甘い出汁と共にいただくごま豆腐ともずく。
どちらも久しぶりに食べるので嬉しくなる。
刺身のまぐろは脂がほどよくのっていて、めちゃめちゃ美味かった。
つぎに二の膳


鶏・鮭のハラス・出汁巻き

いかシュウマイのあんかけ

てんぷら
鶏は海苔の佃煮がタレ代わりになっていて新鮮だった。
非常に脂がのった鮭は明太子をまぶして焼いてあり、これも目新しい。
シュウマイはふわふわとした食感がよく、
淡泊なあんかけに柚子胡椒のパンチを効かせて上品な一品に仕上がっている。
てんぷらは衣がサクサクでさすがプロだと感心する。
そしてごはんとお味噌汁。

松茸ご飯

こんなところで松茸ご飯が食べられるとは思わなかった。
薄味なので飽きがこない上、松茸が太っ腹に入っていて大満足。
出汁の風味が素晴らしい味噌汁も家庭では出せない味だ。
最後にデザートがやってきた。

芋まんじゅうとアイスクリーム
熊本名物と書いてあったが、まんじゅうを揚げてあるらしい。
皮はぱりっとした食感で、ほんのりとあたたかい。
揚げまんじゅうは初めてだったし、
なにより美味しくて、お腹はいっぱいだったが全部いただいた。
この値段でこの料理内容は素晴らしいと思う。
うまく工夫されて献立を作っているのが見受けられるし、
味も非常に美味しく、料理に関しては文句がない。
ただ、店内に段ボールの空き箱を置いていたり、
食べ終わった皿をカウンターにそのまま放置している点が気になった。


サーバーの人は感じは悪くなかったが、
受付の女の子から帰る時に挨拶はなかった。
料理は素晴らしいが、店の雰囲気はどうだろうか?
「おもてなし」の気持ちは大切だと実感できる良い事例だと思う。
良いも悪いも、この精神は日本人だけが持ち合わせる美徳なのかもしれないが。
さて、今年も食べ歩き日記を見ていただき、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
Suntory (燦鳥(サントリー)
2233 Kalakaua Ave
Ste B307
Honolulu, HI 96815
(808) 922-5511
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
今年もあと数日を残すのみとなった。
四季のないハワイだから、1年中ダラダラと時間が過ぎていき、
何だか人生を無駄にしているような気分にさえなる。
少し前の話になるが、今年の流行語大賞が発表された。
個人的にはドラマを見たこともあって「倍返し」かと予想していたが、
結果としては「倍返し」「じぇじぇじぇ」「今でしょ」「おもてなし」の4つが選ばれた。
英語にも同じような流行語や新語があるのだろうか?
言葉一つをとってみても、日本人の発想力は素晴らしいと改めて思うしだいである。
2013年の食べ歩き日記は、私にしてはちょっと豪勢なランチで締めくくろう。
今年も無事に乗り越えられたということで、家人とワイキキで食事。

ロイヤルハワイアン・センター前
向かったのは鉄板焼きでも有名な燦鳥。

ロイヤルハワイアン・センター内にある
入口すぐのところに受付があるのだが、
受付の女の子は私たちの顔を見ると「何の御用でしょう???」と言いたげな表情。
食事をしたいと告げると席に案内してくれたのだが・・・幸先悪いなぁ。
鉄板コーナーとは部屋は別になっており、食事席には数組の客がいた。
音楽もかかっていないので、シーンと静まりかえる店内に、
ギャルグループの下品な内容の会話だけが響き渡っていて最悪な気分になる。
帰りたくなってきたが我慢しよう。

ギャルが帰ったあとの静まりかえる店内。
この日のお目当てはこのランチメニューである。

シェフおすすめ「旬菜膳」$28.00
まずは

ひじきの煮物
続いて一の膳


ごま豆腐

刺身盛り合わせ

もずくととろろ
甘い出汁と共にいただくごま豆腐ともずく。
どちらも久しぶりに食べるので嬉しくなる。
刺身のまぐろは脂がほどよくのっていて、めちゃめちゃ美味かった。
つぎに二の膳


鶏・鮭のハラス・出汁巻き

いかシュウマイのあんかけ

てんぷら
鶏は海苔の佃煮がタレ代わりになっていて新鮮だった。
非常に脂がのった鮭は明太子をまぶして焼いてあり、これも目新しい。
シュウマイはふわふわとした食感がよく、
淡泊なあんかけに柚子胡椒のパンチを効かせて上品な一品に仕上がっている。
てんぷらは衣がサクサクでさすがプロだと感心する。
そしてごはんとお味噌汁。

松茸ご飯

こんなところで松茸ご飯が食べられるとは思わなかった。
薄味なので飽きがこない上、松茸が太っ腹に入っていて大満足。
出汁の風味が素晴らしい味噌汁も家庭では出せない味だ。
最後にデザートがやってきた。

芋まんじゅうとアイスクリーム
熊本名物と書いてあったが、まんじゅうを揚げてあるらしい。
皮はぱりっとした食感で、ほんのりとあたたかい。
揚げまんじゅうは初めてだったし、
なにより美味しくて、お腹はいっぱいだったが全部いただいた。
この値段でこの料理内容は素晴らしいと思う。
うまく工夫されて献立を作っているのが見受けられるし、
味も非常に美味しく、料理に関しては文句がない。
ただ、店内に段ボールの空き箱を置いていたり、
食べ終わった皿をカウンターにそのまま放置している点が気になった。


サーバーの人は感じは悪くなかったが、
受付の女の子から帰る時に挨拶はなかった。
料理は素晴らしいが、店の雰囲気はどうだろうか?
「おもてなし」の気持ちは大切だと実感できる良い事例だと思う。
良いも悪いも、この精神は日本人だけが持ち合わせる美徳なのかもしれないが。
さて、今年も食べ歩き日記を見ていただき、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
Suntory (燦鳥(サントリー)
2233 Kalakaua Ave
Ste B307
Honolulu, HI 96815
(808) 922-5511
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
2013.12.23 (Mon)
Santouka ☆ 山頭火
~ハワイ・グルメ日記 その214~
クリスマスが目前に迫って来た。
今年もあと1週間程で終わりとは・・・月日の経つのは早い。
退屈なこの島であっという間に1年が終わることは逆に有難い。
アラモアナセンターには大きなクリスマスツリーが出現。

左上にご注目

雪が!・・・正体はせっけんの泡だった?

今度は下にご注目ください

サンタクロース氏
最近ハワイで注目を集めている店のひとつに、
ラーメン店の山頭火があると思う。
北海道発の店らしいが、アメリカをはじめ海外にも店舗があるという。
開店当初から行列が凄く、未だに店の前では入店を待つ人がたくさんいるようだ。
何人かの人との会話で「新しいラーメン屋に行った?」というのがあり、
(悲しいことにこんなことくらいしか、目新しい話のネタがないのだが)
食べ歩きブログをやっている身としては「行かねば」という義務感が生じていた。
行列を見て入店を諦めることが数回あったが、
今回ようやく食べてみることができた。

おしゃれな店内
時間をずらして行ったためか、すんなりと席に案内してもらえた。
カウンター席、テーブル席があり、
私たちはテーブル席に座るように指示されたのだが、
テーブルどおしの隙間がまったくないほどギリギリに配置されている。
「ここに座るんですか?!」と思わず言ってしまいそうだった。
座るのに隙間を通り抜けできるのか心配だったが、なんとか出来た。
大柄の人は絶対座れないだろう。
周りを見渡すと、心なしか華奢な人ばかりテーブル席に着席していたように思う。

カウンター席と厨房

通路側のテーブル席。こちらは余裕がありそうだが・・・
手前に写る椅子の間隔で狭さがわかるのでは?(全部2人がけ席です)
隣席の人が近すぎて、相席しているような気分であった。
店内写真を撮るのはもちろん、
話すのも何だかはばかられるような気がして、無口になってしまう。
さてラーメンが運ばれて来た。
食べたのは・・・

味噌ラーメン $10.00くらい
北海道だから味噌!ということで頼んだのがこれ。
サイズが3種類あり、これは真ん中のサイズ。
普通の1人前くらいだろうか?それでも量は少なめだと思う。
豚骨ベースのスープで、少し油が多いかと思ったが、
2口めからは気にならなくなった。
豚骨特有の臭みなども感じられず、味は悪くないと感じた。
トッピングのやわらかいキクラゲがナイス。
そして・・・

塩ラーメンとイクラ丼のセット $15.00くらい
山頭火は塩ラーメンが有名だと聞いたので、
こちらは塩ラーメンのセットにしてもらう。
塩の方が味噌と比べるとあっさりとしていて、脂っこさも感じない。
野菜だろうか、甘さも感じられるし、スープを味わうには塩の方が良いだろう。
奥にある白い物体はゆで卵にドレッシングをかけたもの。
なぜゆで卵+ドレッシングなのか?ラーメンに入れる意味だったのか?!
個人的には丼だから卵より漬け物の方が合うと思う。
麺は細い縮れたものだった。
「麺があまり好きじゃない」という声をよく耳にしたが、
私自身ラーメン大好き人間ではなく、
そこまでこだわる必要もないので気にならなかった。
味もサービスも総合的には良いラーメン店だったと思うが、
テーブルの配置だけ何とかしてほしいと願う。
Santouka (山頭火)
801 Kaheka St
Honolulu, HI 96814
(808) 941-1101
Mon-Sun 11 am - 11 pm
ランキングに参加しています。クリックしていただければ更新の励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
クリスマスが目前に迫って来た。
今年もあと1週間程で終わりとは・・・月日の経つのは早い。
退屈なこの島であっという間に1年が終わることは逆に有難い。
アラモアナセンターには大きなクリスマスツリーが出現。

左上にご注目

雪が!・・・正体はせっけんの泡だった?

今度は下にご注目ください

サンタクロース氏
最近ハワイで注目を集めている店のひとつに、
ラーメン店の山頭火があると思う。
北海道発の店らしいが、アメリカをはじめ海外にも店舗があるという。
開店当初から行列が凄く、未だに店の前では入店を待つ人がたくさんいるようだ。
何人かの人との会話で「新しいラーメン屋に行った?」というのがあり、
(悲しいことにこんなことくらいしか、目新しい話のネタがないのだが)
食べ歩きブログをやっている身としては「行かねば」という義務感が生じていた。
行列を見て入店を諦めることが数回あったが、
今回ようやく食べてみることができた。

おしゃれな店内
時間をずらして行ったためか、すんなりと席に案内してもらえた。
カウンター席、テーブル席があり、
私たちはテーブル席に座るように指示されたのだが、
テーブルどおしの隙間がまったくないほどギリギリに配置されている。
「ここに座るんですか?!」と思わず言ってしまいそうだった。
座るのに隙間を通り抜けできるのか心配だったが、なんとか出来た。
大柄の人は絶対座れないだろう。
周りを見渡すと、心なしか華奢な人ばかりテーブル席に着席していたように思う。

カウンター席と厨房

通路側のテーブル席。こちらは余裕がありそうだが・・・
手前に写る椅子の間隔で狭さがわかるのでは?(全部2人がけ席です)
隣席の人が近すぎて、相席しているような気分であった。
店内写真を撮るのはもちろん、
話すのも何だかはばかられるような気がして、無口になってしまう。
さてラーメンが運ばれて来た。
食べたのは・・・

味噌ラーメン $10.00くらい
北海道だから味噌!ということで頼んだのがこれ。
サイズが3種類あり、これは真ん中のサイズ。
普通の1人前くらいだろうか?それでも量は少なめだと思う。
豚骨ベースのスープで、少し油が多いかと思ったが、
2口めからは気にならなくなった。
豚骨特有の臭みなども感じられず、味は悪くないと感じた。
トッピングのやわらかいキクラゲがナイス。
そして・・・

塩ラーメンとイクラ丼のセット $15.00くらい
山頭火は塩ラーメンが有名だと聞いたので、
こちらは塩ラーメンのセットにしてもらう。
塩の方が味噌と比べるとあっさりとしていて、脂っこさも感じない。
野菜だろうか、甘さも感じられるし、スープを味わうには塩の方が良いだろう。
奥にある白い物体はゆで卵にドレッシングをかけたもの。
なぜゆで卵+ドレッシングなのか?ラーメンに入れる意味だったのか?!
個人的には丼だから卵より漬け物の方が合うと思う。
麺は細い縮れたものだった。
「麺があまり好きじゃない」という声をよく耳にしたが、
私自身ラーメン大好き人間ではなく、
そこまでこだわる必要もないので気にならなかった。
味もサービスも総合的には良いラーメン店だったと思うが、
テーブルの配置だけ何とかしてほしいと願う。
Santouka (山頭火)
801 Kaheka St
Honolulu, HI 96814
(808) 941-1101
Mon-Sun 11 am - 11 pm
ランキングに参加しています。クリックしていただければ更新の励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
2013.12.15 (Sun)
Sobaya ☆ ソバヤ
~ハワイ・グルメ日記 その213~
先日我が家も年末ということで少しだけ寄付をした。
少額だが年に数回小切手を送っていて、
恵まれない人の救済や、子供のサマーキャンプの招待に使われるのだという。

寄付をつのる手紙
以前からホームレスはめちゃくちゃいるが、
最近また増えたように感じる。
バス停や空き地なんぞテントがずらりと並んで、
キャンプ地さながらの場所もあるし、
閉店後の店の軒先はホームレスだらけである。

観光地で印象を悪くしたくないのだろうか、
メディアではホームレス問題については、
全くといっていいほど取り上げてないだろうが、
観光地だからこそ、対策を取ってほしいと思う。
ホームレスについてはまた書く機会があるだろう。
3回に渡ってハワイの寄付についてレポートしたが、
日本に比べると、個人や企業の慈善活動の参加は多いと感じる。
大げさなものではなく、古着などや缶詰を寄贈したり、
スーパーのレジで会計時に簡単に寄付をすることも出来る。(2~3ドルくらい)
他人に何かしてあげる、という気持ちを
持ち合わせている人が多いのかも知れない。
先日そのようなエピソードがあった。
以前に会社の同僚と蕎麦の話をしていて、
私が蕎麦が好きだと話したところ、
そのことを覚えてくれていたようで、
何と!蕎麦を買って来てくれたのだ。
突然のことでビックリ&うれしかった。
買って来てくれたのはこれ

山菜そば

ありがとう
時間が経っていたので、蕎麦がブチブチと切れまくりだったが、
わざわざ買って来てくれたその気持ちが嬉しくて、美味しくいただいた。
この件は食べ歩き日記に残しておきたかったので、
後で店の写真を撮りに行った。
アラモアナセンターのフードコート。


この店で買ってきてくれたそうだ。

とても嬉しい1日であった。
自分も他人にそう感じてもらえるような行動がしたいと思う。
Sobaya (ソバヤ)
1450 Ala Moana Blvd
Honolulu, HI 96814
Phone number (808) 946-7214
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
先日我が家も年末ということで少しだけ寄付をした。
少額だが年に数回小切手を送っていて、
恵まれない人の救済や、子供のサマーキャンプの招待に使われるのだという。

寄付をつのる手紙
以前からホームレスはめちゃくちゃいるが、
最近また増えたように感じる。
バス停や空き地なんぞテントがずらりと並んで、
キャンプ地さながらの場所もあるし、
閉店後の店の軒先はホームレスだらけである。

観光地で印象を悪くしたくないのだろうか、
メディアではホームレス問題については、
全くといっていいほど取り上げてないだろうが、
観光地だからこそ、対策を取ってほしいと思う。
ホームレスについてはまた書く機会があるだろう。
3回に渡ってハワイの寄付についてレポートしたが、
日本に比べると、個人や企業の慈善活動の参加は多いと感じる。
大げさなものではなく、古着などや缶詰を寄贈したり、
スーパーのレジで会計時に簡単に寄付をすることも出来る。(2~3ドルくらい)
他人に何かしてあげる、という気持ちを
持ち合わせている人が多いのかも知れない。
先日そのようなエピソードがあった。
以前に会社の同僚と蕎麦の話をしていて、
私が蕎麦が好きだと話したところ、
そのことを覚えてくれていたようで、
何と!蕎麦を買って来てくれたのだ。
突然のことでビックリ&うれしかった。
買って来てくれたのはこれ

山菜そば

ありがとう
時間が経っていたので、蕎麦がブチブチと切れまくりだったが、
わざわざ買って来てくれたその気持ちが嬉しくて、美味しくいただいた。
この件は食べ歩き日記に残しておきたかったので、
後で店の写真を撮りに行った。
アラモアナセンターのフードコート。


この店で買ってきてくれたそうだ。

とても嬉しい1日であった。
自分も他人にそう感じてもらえるような行動がしたいと思う。
Sobaya (ソバヤ)
1450 Ala Moana Blvd
Honolulu, HI 96814
Phone number (808) 946-7214
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
大きな地図で見る