2013.08.12 (Mon)
Leo's Taverna Express ☆ レオズ・タベルナ・エキスプレス
~ハワイ・グルメ日記 その185~
今はちょうど盆休みなのだろう、たくさんのツーリストを見かける。
ニュースでは今年も日本は猛暑らしいから、
湿気のないハワイの夏は過ごし易いと思う。
お土産を買うのによく利用されているのが、日本でもお馴染みのドンキ。
ドン・キホーテの入口を取り囲むように、
10件くらいの飲食店があり、ちょっとしたフードコートのようになっている。

ズラリと並ぶ店。ホームレスたちも好きな場所。

左の店はKFC。
その中の1軒が珍しい料理を取り扱っているので紹介したいと思う。

この写真しかありません
店舗の写真が何枚かあったのに、間違って全て破棄してしまった・・・
この店はギリシャ料理を提供しており、
肉の塊を薄くスライスしたギロやハムス(豆をつぶしたもの)、
ファラフェル(豆のコロッケみたいなもの)などのプレートが食べられる。
一坪半ほどの店で、よくこんなに小さいスペースで調理ができるなと感心する。
さて私が食べたのは・・・

Gyros Sandwich $7.00くらい
ギロと野菜をピタパンで巻いたサンドイッチ。
ヨーグルトベースのソースがさわやかで、
アメリカのこってりとしたハンバーガーとは全く違っている。
ファーストフードと考えれば、味も内容もなかなかだと思う。
最近値上がりしたようで、割高感は否めないが、
フードコートで気軽にギリシャ料理が試せるのはいいだろう。
Leo's Taverna Express (レオズ・タベルナ・エキスプレス)
801 Kaheka St
Honolulu, HI 96814
(808) 949-2225
Mon-Sun 10 am - 8 pm
ランキングに参加しています。クリックありがとうございます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
今はちょうど盆休みなのだろう、たくさんのツーリストを見かける。
ニュースでは今年も日本は猛暑らしいから、
湿気のないハワイの夏は過ごし易いと思う。
お土産を買うのによく利用されているのが、日本でもお馴染みのドンキ。
ドン・キホーテの入口を取り囲むように、
10件くらいの飲食店があり、ちょっとしたフードコートのようになっている。

ズラリと並ぶ店。ホームレスたちも好きな場所。

左の店はKFC。
その中の1軒が珍しい料理を取り扱っているので紹介したいと思う。

この写真しかありません
店舗の写真が何枚かあったのに、間違って全て破棄してしまった・・・
この店はギリシャ料理を提供しており、
肉の塊を薄くスライスしたギロやハムス(豆をつぶしたもの)、
ファラフェル(豆のコロッケみたいなもの)などのプレートが食べられる。
一坪半ほどの店で、よくこんなに小さいスペースで調理ができるなと感心する。
さて私が食べたのは・・・

Gyros Sandwich $7.00くらい
ギロと野菜をピタパンで巻いたサンドイッチ。
ヨーグルトベースのソースがさわやかで、
アメリカのこってりとしたハンバーガーとは全く違っている。
ファーストフードと考えれば、味も内容もなかなかだと思う。
最近値上がりしたようで、割高感は否めないが、
フードコートで気軽にギリシャ料理が試せるのはいいだろう。
Leo's Taverna Express (レオズ・タベルナ・エキスプレス)
801 Kaheka St
Honolulu, HI 96814
(808) 949-2225
Mon-Sun 10 am - 8 pm
ランキングに参加しています。クリックありがとうございます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
スポンサーサイト
2013.01.08 (Tue)
Da Falafel King ☆ ダ・ファラフェル・キング
~ハワイ・グルメ日記 その158~
かねてより行きたかった店で、ようやく昨年末に実行する事が出来た。
ハワイではギリシャをはじめとする地中海料理を食べさせてくれる店がけっこうあり、
こちらもその中のひとつ。
勝手にギリシャと思いこんでいたら、どうやらイスラエルのようだった。

こじんまりとした店
入ってみると、テーブルが幾つか並べられているだけの小さな店だった。
客層はTシャツ・短パンが定番のハワイの中では、
ちょっとオシャレな感じがする人が多い印象。

皆が帰った後・・・
メニューが渡されるのを待っていても一向に来ない。
おかしいと思ったら、どうやら壁にかけられた黒板がそういうことらしい。
聞きなれない料理ばかりなので、勘を頼りにいくしかない。
注文をした後、突然、小皿がいっぱい運ばれて来た!!

第1弾目
同じように韓国料理屋でもサービスの小皿が幾つか提供され、
これまで「得した気分」と喜んでいたのだが、
はっきり言って、ここの小皿に比べたら韓国料理屋の小皿数は甘い。
な、何なんだ?!と思うくらいいっぱい来るわ来るわ・・・

第2弾目
写真には収まっていないが、ソースなどの調味料もたくさんあり、
テーブルには載り切らないほどであった。
ご覧になっておわかりのとおり、全て野菜の料理である。
マリネ風のものが多く、たいていはスパイスがふんだんに効いている。
今までに食べたことのないような味のものが多く、不思議な味に興味が沸いた。
1段目の写真にある、白いペースト状のものは焼き茄子をつぶしてあるようで、
生姜醤油で食べると居酒屋の味になりそうなものであった。
さてメインで注文したのは・・・

Falafel $13.00
ファラフェルとはひよこ豆をつぶし、コロッケのように挙げたもので、
それを野菜とともにピタパンに挟んだもの。
以前に他店で食べた時は何の印象もなかったが、
ここのファラフェルはしっとりた食感と味付けが良く、食べやすくて美味。
柔らかいピタパンの中にも野菜がたっぷり。
マヨネーズ風味のソースをかけて食べれば最高だ。
そうこうしているうちに、またまた来ました・・・

手作りレモネード
シャーベット状になったレモネード。
ミントが効いて、これがめちゃくちゃ美味しかった。
最初の小皿だけでもお腹いっぱいになりそうだっただけに、
メインのファラフェルを食べ終えると、お腹がはちきれそうだった。
でも考えてみると、野菜だけしか食べていない・・・凄すぎる。
お会計しようと思っていると、またまたまた来ました・・・

サービスのデザート
ナッツとシナモンのパイで、キャラメル状になったソースが濃厚だった。
でも思ったよりも甘くはなく、これも美味であった。
とにかく来てから帰るまで驚かされることばかりであった。
品数はもちろんのこと、不思議な味わいの前菜と美味しいファラフェル。
野菜をたらふく食べて、帰るころにはより一層健康になれた気がした。
Da Falafel King(ダ・ファラフェル・キング)
2239 S King St
Honolulu, HI 96826
(808) 949-2239
Mon-Fri, Sun 11 am - 3 pm
Mon-Thu, Sun 6 pm - 9 pm(下記地図参照)
ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
かねてより行きたかった店で、ようやく昨年末に実行する事が出来た。
ハワイではギリシャをはじめとする地中海料理を食べさせてくれる店がけっこうあり、
こちらもその中のひとつ。
勝手にギリシャと思いこんでいたら、どうやらイスラエルのようだった。

こじんまりとした店
入ってみると、テーブルが幾つか並べられているだけの小さな店だった。
客層はTシャツ・短パンが定番のハワイの中では、
ちょっとオシャレな感じがする人が多い印象。

皆が帰った後・・・
メニューが渡されるのを待っていても一向に来ない。
おかしいと思ったら、どうやら壁にかけられた黒板がそういうことらしい。
聞きなれない料理ばかりなので、勘を頼りにいくしかない。
注文をした後、突然、小皿がいっぱい運ばれて来た!!

第1弾目
同じように韓国料理屋でもサービスの小皿が幾つか提供され、
これまで「得した気分」と喜んでいたのだが、
はっきり言って、ここの小皿に比べたら韓国料理屋の小皿数は甘い。
な、何なんだ?!と思うくらいいっぱい来るわ来るわ・・・

第2弾目
写真には収まっていないが、ソースなどの調味料もたくさんあり、
テーブルには載り切らないほどであった。
ご覧になっておわかりのとおり、全て野菜の料理である。
マリネ風のものが多く、たいていはスパイスがふんだんに効いている。
今までに食べたことのないような味のものが多く、不思議な味に興味が沸いた。
1段目の写真にある、白いペースト状のものは焼き茄子をつぶしてあるようで、
生姜醤油で食べると居酒屋の味になりそうなものであった。
さてメインで注文したのは・・・

Falafel $13.00
ファラフェルとはひよこ豆をつぶし、コロッケのように挙げたもので、
それを野菜とともにピタパンに挟んだもの。
以前に他店で食べた時は何の印象もなかったが、
ここのファラフェルはしっとりた食感と味付けが良く、食べやすくて美味。
柔らかいピタパンの中にも野菜がたっぷり。
マヨネーズ風味のソースをかけて食べれば最高だ。
そうこうしているうちに、またまた来ました・・・

手作りレモネード
シャーベット状になったレモネード。
ミントが効いて、これがめちゃくちゃ美味しかった。
最初の小皿だけでもお腹いっぱいになりそうだっただけに、
メインのファラフェルを食べ終えると、お腹がはちきれそうだった。
でも考えてみると、野菜だけしか食べていない・・・凄すぎる。
お会計しようと思っていると、またまたまた来ました・・・

サービスのデザート
ナッツとシナモンのパイで、キャラメル状になったソースが濃厚だった。
でも思ったよりも甘くはなく、これも美味であった。
とにかく来てから帰るまで驚かされることばかりであった。
品数はもちろんのこと、不思議な味わいの前菜と美味しいファラフェル。
野菜をたらふく食べて、帰るころにはより一層健康になれた気がした。
Da Falafel King(ダ・ファラフェル・キング)
2239 S King St
Honolulu, HI 96826
(808) 949-2239
Mon-Fri, Sun 11 am - 3 pm
Mon-Thu, Sun 6 pm - 9 pm(下記地図参照)
ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
2012.02.14 (Tue)
The Fat Greek ☆ ザ・ファット・グリーク
~ハワイ・グルメ日記 その66~
Ala Moana Shopping Center(アラモアナ・ショッピングセンター)1階のフードコート、Makai Market(マカイ・マーケット)内にあるギリシャ料理店。
ギリシャ料理は日本ではあまり馴染みのない料理だが、ハワイには何故だかよくお店を見かける。
ここはファーストフード感覚で食べられる、気軽な店舗である。
(お店の写真は後日掲載予定)

マカイ・フードコート
さて、この日食べたのは・・・

Lafafel Gyros $6.95
Lafafel(ラファフェル)とは豆や野菜でできた団子だそうだ。
それをたっぷりの野菜とともにピタパンでくるんだサンドイッチであったが、
あいにくレタスの下に隠れて写真では隠れてしまった。
もう少し写真の撮り方を工夫せねばならない・・・
酸味のきいたソースと豆のペーストが生野菜とよく合っていて、あっさりといただける。
ただ、主役のラファフェルの存在感がイマイチだったのは残念だった。
洋風=脂っこいという概念にはあてはまらない、とても健康的な食事ができたように思う。
一昨日、歌手のホイットニー・ヒューストンさんが亡くなった。
彼女の特別なファンではなかったが、デビューした時の強烈な印象はまだ鮮明に記憶している。
アルバム「そよ風の贈りもの」のレコード(!)を購入し、よく聞いたものだ。
ハワイのラジオ番組も昨日、一昨日と彼女の曲ばかり流していた。
つい先日も好きだった漫才師「サブロー・シロー」のシローさんが亡くなっており、だんだんと昭和時代の思い出がなくなっていくようで寂しい気分になっている。
The Fat Greek ( ザ・ファット・グリーク)
Ala Moana Shopping Ctr
1450 Ala Moana Blvd
Honolulu, HI 96814
(808) 949-2120
ランキングに参加しています
Ala Moana Shopping Center(アラモアナ・ショッピングセンター)1階のフードコート、Makai Market(マカイ・マーケット)内にあるギリシャ料理店。
ギリシャ料理は日本ではあまり馴染みのない料理だが、ハワイには何故だかよくお店を見かける。
ここはファーストフード感覚で食べられる、気軽な店舗である。
(お店の写真は後日掲載予定)

マカイ・フードコート
さて、この日食べたのは・・・

Lafafel Gyros $6.95
Lafafel(ラファフェル)とは豆や野菜でできた団子だそうだ。
それをたっぷりの野菜とともにピタパンでくるんだサンドイッチであったが、
あいにくレタスの下に隠れて写真では隠れてしまった。
もう少し写真の撮り方を工夫せねばならない・・・
酸味のきいたソースと豆のペーストが生野菜とよく合っていて、あっさりといただける。
ただ、主役のラファフェルの存在感がイマイチだったのは残念だった。
洋風=脂っこいという概念にはあてはまらない、とても健康的な食事ができたように思う。
一昨日、歌手のホイットニー・ヒューストンさんが亡くなった。
彼女の特別なファンではなかったが、デビューした時の強烈な印象はまだ鮮明に記憶している。
アルバム「そよ風の贈りもの」のレコード(!)を購入し、よく聞いたものだ。
ハワイのラジオ番組も昨日、一昨日と彼女の曲ばかり流していた。
つい先日も好きだった漫才師「サブロー・シロー」のシローさんが亡くなっており、だんだんと昭和時代の思い出がなくなっていくようで寂しい気分になっている。
The Fat Greek ( ザ・ファット・グリーク)
Ala Moana Shopping Ctr
1450 Ala Moana Blvd
Honolulu, HI 96814
(808) 949-2120
ランキングに参加しています

2012.01.27 (Fri)
Whole Foods Market ☆ ホール・フーズ・マーケット
~ハワイ・グルメ日記 その60~
豪邸が建ち並ぶことで有名なカハラ地区。
そこにあるカハラ・ショッピングモールの一角にあるスーパーマーケットがホール・フーズ・マーケットである。
自然食品やオーガニック食品の取り扱いを中心とした、ちょっと高級感漂う店舗で、他店では見かけないグルメ志向の食べ物の取り揃えも豊富なので、商品を見ているだけでも楽しい。
それ以外にも、フード&サラダ&スープバーやら、石釜で焼き立てのピザやら、お寿司やら・・・見た目からして美味しそうな食べ物がズラリと店舗の一角にならんでいるから、私のような食いしん坊にはたまらない店だ。

外観。よくわかりませんね・・・

フード・バー $8.99/1パウンド

フルーツ・バー $8.99/1パウンド
この日の目的はフードバーでお昼を食べることだったので・・・こんな感じ。

Food Bar $11.25
いつも控えめに取っているつもりなのに、結局12ドルくらいになってしまう。
この日の内容はマカロニチーズ、リンゴとくるみのサラダ、マッシュルーム、ターキー、サフランライスとインド風カレー、アーティチョーク、ピタパンなど。
スープバーも買ってしまった・・・。

Clam chowder $4.99
一口にサラダと言っても、家庭料理では思いつかないような斬新な取り合わせやソースがあって、
いつも感心させられてしまう。
またハワイにはインド料理店が少ないので、こうやってインド風のカレーが置いてあるのもうれしい。
どれも体に良さそうな料理ばかりだし、味もいつも安定していると思う。
クラムチャウダーもアサリなどの具がたくさん入っていて食べ応えがある。
しかし・・・フードバーとスープを合わせて1人前約17ドル・・・
これだけ払えばレストランでかなり良いランチが食べられるのでは?!と思う。
レジを済ませてから毎回同じ事を思っているのだから、学習能力がないのかもしれない。
Whole Foods Market(ホール・フーズ・マーケット)
4211 Wai'alae Ave
Ste 2000
Honolulu, HI 96816
(808) 738-0820
ランキングに参加しています。

豪邸が建ち並ぶことで有名なカハラ地区。
そこにあるカハラ・ショッピングモールの一角にあるスーパーマーケットがホール・フーズ・マーケットである。
自然食品やオーガニック食品の取り扱いを中心とした、ちょっと高級感漂う店舗で、他店では見かけないグルメ志向の食べ物の取り揃えも豊富なので、商品を見ているだけでも楽しい。
それ以外にも、フード&サラダ&スープバーやら、石釜で焼き立てのピザやら、お寿司やら・・・見た目からして美味しそうな食べ物がズラリと店舗の一角にならんでいるから、私のような食いしん坊にはたまらない店だ。

外観。よくわかりませんね・・・

フード・バー $8.99/1パウンド

フルーツ・バー $8.99/1パウンド
この日の目的はフードバーでお昼を食べることだったので・・・こんな感じ。

Food Bar $11.25
いつも控えめに取っているつもりなのに、結局12ドルくらいになってしまう。
この日の内容はマカロニチーズ、リンゴとくるみのサラダ、マッシュルーム、ターキー、サフランライスとインド風カレー、アーティチョーク、ピタパンなど。
スープバーも買ってしまった・・・。

Clam chowder $4.99
一口にサラダと言っても、家庭料理では思いつかないような斬新な取り合わせやソースがあって、
いつも感心させられてしまう。
またハワイにはインド料理店が少ないので、こうやってインド風のカレーが置いてあるのもうれしい。
どれも体に良さそうな料理ばかりだし、味もいつも安定していると思う。
クラムチャウダーもアサリなどの具がたくさん入っていて食べ応えがある。
しかし・・・フードバーとスープを合わせて1人前約17ドル・・・
これだけ払えばレストランでかなり良いランチが食べられるのでは?!と思う。
レジを済ませてから毎回同じ事を思っているのだから、学習能力がないのかもしれない。
Whole Foods Market(ホール・フーズ・マーケット)
4211 Wai'alae Ave
Ste 2000
Honolulu, HI 96816
(808) 738-0820
ランキングに参加しています。

| ホーム |